僕が今使っているスマートウォッチはこの写真の物です。2月初旬にから使っているので、約5か月になります。 僕が買った時の値段は5,680円でした。なかなか安いほうだと思います。 それで、約5か月使ってみて良かったことや残念だったことなどを書き残しておきます。
充電器とモバイルバッテリーが一体型になるとかなり便利

今回はかなり便利なANKERの充電器とモバイルバッテリーの紹介です。 僕も半年以上実際に使っていてすごく便利でこのタイプのモバイルバッテリーの使用はやめられません。 物を横から見るとこのような感じ。ただの四角いものに見えます。
格安フルワイヤレスイヤホンを約半年使ってみた感想

前回の投稿が2019年6月23日ということで1年ぶりで久しぶりの投稿。 この一年の間は趣味のカメラのほうに時間をほとんど費やしていました。 この更新がなかった期間ではこのブログのアクセス数は激減、アフィリエイトの収入もほとんどなくなりました。
スマホで音量が物足りない時に役立つアプリ。「ボリュームブースターGOODEV」

スマホで音声を聞いているときに音量が少し足りないと感じているときには「ボリュームブースターGOODEV」があるとすごく便利です。 フルワイヤレスイヤホンを使いだしたときに、フルワイヤレスイヤホンの特性なのかもしれないですが、音量を最大にしても音量が足りなくて少し小さいと感じていました。 聞こえないことはないですが、人込みの中にいると動画やラジオの音声が少し聞きづらい状況でした。
次女の2歳の誕生日。プレゼントと成長の様子。

我が家の次女も2歳の誕生日を先日に迎えました。 2歳になるごろにも変化がいろいろとあるのでその時の様子を記録として投稿をしておきたいと思います。
長女の初めての運動会。僕も親として初めての運動会に参加。
こないだは、4歳の長女の運動会でした。 長女は今年から幼稚園に入園をしたので、長女にとっては初めての運動会で、僕も父親として初めての運動会でした。 初めての子どもの運動会だったので、印象的なことがいろいろあったので書いておこうと思います。
子どもを3人目と考えたときの課題。
子どもを3人目をと考えたときの想定すること 我が家の家族構成は僕、妻、長女、次女の4人家族です。 次女はもうすぐ2歳になる時期なので、3人目の子どもについて考えることもあります。 うちの奥さんも友達などに聞かれたり、僕自身も職場の人たちにどうするのか軽く聞かれたりします。 僕たち夫婦も3人目について考えていないわけではないですが、もし3人目となると小さなことから大きなことまで考えさせられる現実的なことがいろいろあります。
京阪電車のWi-Fiは、品質も良く無料で使えるので有難いです。

京阪電車にこないだに乗った時に車両の中でWi-Fiが使えたので使ってみた。 京阪電車は乗車中に車両の中でWi-Fiが使えるようです。 でも、Wi-Fiの使用感が悪いと本末転倒な気もしましたが、実際に使ってみると十分使える状態だったので本当に便利でした。
100円ショップのスペアイヤーキャップ。キャップをよく無くす僕には助かります。

100円ショップでスペアイヤーキャップを買いました。 カナル型イヤホンのキャップは外れやすいのでこれまでも何度か取れてしまうことがありました。 イヤホンを使うときにカバンなどから取り出すときに引っかかって簡単に取れてしまいます。 これまでは、取れてもすぐに見つけることができたので対応ができましたが、こないだはついに見つけることができず。。。
イヤホンのBlueToothレシーバーの電池の寿命。数年後を考えると高価なものは買いにくいです。

約3年使い続けたBluetoothのレシーバーの電池がそろそろ寿命のようです。 フル充電しても約1時間しか再生できません。 買った当初は6時間程度連続再生できていたことを考えると今はすごく不便です。
父親とは少し怖いくらいの存在がちょうどいい。
こどもの成長の様子を見ていてるのはすごく楽しいです。 こないだにすごく印象的なことがありました。 僕が仕事から帰ると長女が泣いていました。
子どもにも安心。椅子の高さを調整できるクッションが安定感抜群。

もうすぐ2歳の次女に椅子に置くクッションを用意しました。 これまでは普通の座布団を複数枚準備して椅子に重ねておいていましたが、バランスが悪くて対策が何か必要かと思っていました。 そこで、うちの奥さんが調べていると椅子の上に置くクッションを見つけてくれて、早速用意しました。
もち麦ご飯。ダイエット効果の期待と、モチモチの食感が面白い。

最近、うちの奥さんが食事にもち麦を用意してくれるようになりました。 もち麦とは お米にうるち米ともち米があるように「もち麦」はもち性の大麦です。 もち麦は穀類の中でも食物繊維の含有率が高く、食品として見直されつつあり、特に水溶性の食物繊維が米や小麦に比べて多く含まれています。もちもちプチプチした食感と香り高い味わいが特徴です 引用:https://mugigohan.jp/what/
【雑言】ユニクロで働くと時給が1,000円。

こないだに、橿原市のアルルに行ったときにこのような情報を見ました。 ユニクロで働くと時給1,000円です。
子どもがかかりやすい夏風邪のヘルパンギーナは大人にも感染します。
うちの子どもたちが夏風邪のヘルパンギーナにかかったことを発端に、僕自身も感染してしまった時の様子です。 子どもがヘルパンギーナに感染 こないだ、子どもが三大夏風邪のヘルパンギーナに感染しました。 子どもの三大夏風邪は、手足口病、プール熱そしてヘルパンギーナといわれています。 手足口病と、プール熱は聞いたことがありますが、ヘルパンギーナはこのとき初めて聞いたぐらい聞きなれない病名です。
100円ショップの扇風機。値段以上の価値はあります。

こないだ、100円ショップに立ち寄った時にUSBミニ扇風機(miniFAN)を衝動買いしました。値段は100円ではなく300円でしたが。 使う場所として職場に持っていく人も多いと思いますが、僕の場合は自分の部屋に置くことを目的にしています。 僕の部屋(書斎)の広さは1坪(約2畳)なので、エアコンの設置はもちろん無く、通常サイズの扇風機も場所を取られるので置いていません。
アメリカドラマの「MR.ROBOT」がアマゾンプラムビデオで配信中。ITの要素が多くてかなり面白くておすすめです。

最近はアマゾンプライムでアメリカのドラマの「MR.ROBOT」をよく見ています。これはかなり面白いです。 アメリカドラマでは24(トゥエンティフォー)やHEROやSUPERNATURALなど様々なものを見てきましたが、その中でもこのMR.ROBOTは特に面白いです。 特に面白く見られている理由としては、ドラマの中ではITの要素が多く含まれているからです。
親知らずの歯が虫歯になれば抜歯することも大いにありだと痛感しました。

※この投稿は僕個人の経過や感想を書いています。 こないだ、親知らずの歯を抜いてきました。抜歯です。 抜いた理由は親知らずの虫歯がかなり進行して痛みがかなり激しくなったためです。 ある時は痛みに耐えるのも大変で、22時くらいに寝ているときに痛すぎて起きてきたくらいです。 その時の痛みは本当に大変で、痛み止めの薬を飲んでも効果はあまりなく痛みながら横になっていたら勝手に寝ているくらいでした。それでも、あの時は寝ることができて幸せだったくらいです。
写真の撮影で光の調整でレフ板は重要。

パソコンをレフ板代わりにした少し荒っぽいライティング方法。 当ブログではカメラは主にα7Ⅱを使っていたりと写真には少しこだわっています。 それで、撮影には光を調整するライティングが重要なわけですが、こないだ思い付きで少し荒っぽいライティング方法を考えたので紹介します。
シャツについてしまったフリクションのインクを消す方法。

フリクションのインクの色を消す 僕はボールペンとしてはフリクションを頻繁に使っています。 それで、使わないときはシャツの胸ポケットに入れていることが多いのですが、ペン先を直さず胸ポケットに入れてしまうことがあって、ポケットにインクが付着してしまうことが時々あります。