ガソリンスタンドで給油口とは反対側の給油機しか空いていないときのコツ。

ガソリンスタンドで給油口とは反対側の給油機しか空いていないときのコツ。

ガソリンスタントで給油が空いていないときのコツ ガソリンスタンドに行ったときに給油口がついている側の給油スペースが開いていないときもあったりすると思います。 給油口は左だけど給油の機械は車の右側面のスペースしか開いていないときとか。 そのような時のガソリンスタンドでのちょっとしたコツをご紹介。

海外のサイトで商品を購入してから手元に届くまでの期間。Banggoodで中華タブレットPCを購入した時の様子。

海外のサイトで商品を購入してから手元に届くまでの期間。Banggoodで中華タブレットPCを購入した時の様子。

Banggoodという海外の買い物サイトでタブレットパソコンのChuwi Hi13を買ってから、届くまでの様子についての話です。 Banggoodのサイトはこちら ちなみに、購入した商品はこちら。基本的に商品のカテゴリーはタブレットですが、専用のキーボードを買えば2-in-1のタブレットパソコンになります。

エアコンの室外機を屋根(下屋)に設置。状況次第ではあまり気にならない。

エアコンの室外機を屋根(下屋)に設置。状況次第ではあまり気にならない。

家の2階の子供部屋にエアコンを一つ設置しました。 子供部屋は間取りの隣接していて間に仕切りあがって、仕切りを開放しておくと大きな一つの部屋にすることもできます。 普段は仕切りは開けておいた状態にしていて子どもたちが遊びやすい状態にしています。 子どもたちの年齢は4歳と1歳7カ月で最近は二人で遊ぶ割合も多くなってきました。それで、二人で2階で遊ぶこともあって、季節的にも気温が高くなってきたのでエアコンを置くことになりました。

イニエスタの年俸は高すぎ?でも、日本プロスポーツ界に良い刺激?

最近、気になるニュースはサッカーの話でヨーロッパのクラブのバルセロナで活躍をしていたアンドレス・イニエスタが、日本のJリーグのヴィッセル神戸に完全移籍というもの。 ワールドカップもほとんど見ないほどサッカーには興味を持たない僕でもこのニュースはやっぱり気になります。 理由はやっぱり約32億円と言われている年俸の高さ。

【DIY】洗面所の稼働棚の目隠しにロールスクリーンを活用。

【DIY】洗面所の稼働棚の目隠しにロールスクリーンを活用。

我が家の洗面所の稼働棚にロールスクリーンを設置。 洗面に稼働棚があればタオルや、洗濯関連の物を置くことができるのですごく重宝をしています。 しかし、うちの奥さんの要望で中を見えなくしたいということがありロールスクリーンを設置しました。

テクシーリュクスのビジネスシューズ(革靴)はスニーカーのような履き心地で快適。

テクシーリュクスのビジネスシューズ(革靴)はスニーカーのような履き心地で快適。

テクシーリュクスのビジネスシューズを初めて買いました。 ▼この靴です。履き始めてから約2週間後の状態の写真です。 見た目は落ち着いた感じで、派手過ぎず地味過ぎずちょうどいい感じです。 材質も本革で質感もいいです。人工皮革のビジネスシューズもたくさんありますが、人工皮革の場合は安っぽいテカリが出たりしますが、本革はそのようなことも無いので質感が気になることがありません。

シャンプー「SUCCESS ボリュームアップタイプ」使ってみた感想としてはボリュームアップを本当に実感。

シャンプー「SUCCESS ボリュームアップタイプ」使ってみた感想としてはボリュームアップを本当に実感。

僕の髪質は生まれつき柔らかくて、理想としてはフワッとボリューム感がある感じですが、髪はいつもペタッとした感じでした。 これまでにもいろいろなシャンプーとか整髪料を試してきましたが、いい結果はあまり有りませんでした。

DIY。水道のケレップ(パッキン)を自分で交換。

DIY。水道のケレップ(パッキン)を自分で交換。

自宅の庭の立水栓が水漏れをしていたので自分で対応。 状況としては強めに閉めても水滴がポタポタと落ちる。。 という状況から判断したのが水道本体内部のケレップに問題があると推測しました。 ちなみに、水道の水漏れの原因を切り分けるためにはこちらのサイトが参考になります。 水漏れの原因の確認方法 | 株式会社カクダイ

スマートフォン用のカードリーダー。写真データの転送に安定感があって持っていると便利。

スマートフォン用のカードリーダー。写真データの転送に安定感があって持っていると便利。

デジカメで撮影した写真のデータをスマートフォンに転送するときにはカードリーダーを使うことがあります。 スマートフォンに転送する目的としては写真のレタッチです。僕は写真のレタッチのためにAdobe lightroomやSnapspeedを使っているので、レタッチするためにデータをスマホに転送します。

「SIGMA 単焦点広角レンズ Art 19mm F2.8 DN」初めての単焦点レンズ。使い方もいろいろで満足。

「SIGMA 単焦点広角レンズ Art 19mm F2.8 DN」初めての単焦点レンズ。使い方もいろいろで満足。

約4年ほど使っているSONYのカメラのNEX-5Tの標準レンズを自身の不注意により壊してしまったこともあり、代わりのレンズを購入しました。 ▼単焦点レンズのSIGMA 単焦点広角レンズ Art 19mm F2.8 DNです。SIMGAはレンズ専門メーカとして有名です。