フィーチャー・フォン(ガラケー)を利用していたときは簡単に画面メモを取れていたけど、スマホに変えたときから画面メモを取れなくなったと思う人は少なくないと思います。
※ここではAndroid(アンドロイド)のバージョンが4.0以上に限る説明になります。iPhoneも対象外です。
photo credit: splorp via photopin cc
操作方法について
スマホでは画面メモではなくスクリーンショットという機能がついています。
操作方法は非常に簡単で[電源ボタン] と [音量マイナス(-)ボタン]を同時に押すだけです。
この写真は私が使用しているスマホ(XPERIA SO-04D)のボタンの位置を示しています。
スクリーンショットを実行すると、カメラで撮影した写真などが保存されるAlubum(アルバム)に画像が保存されるので、そこから画像を表示することができます。
注意としては以下の2点ぐらいです。
- ・同時に押すタイミングが少しでもずれないようにする
- ・押す時間は3秒くらいは押し続ける
もうひとつの方法も紹介しておきたいと思います。
その方法は電源を切る時のように電源ボタンを数秒押します。
そうすると、操作のリストがいくつか表示されて、そのリストの中から「スクリーンショット」を選択をすれば画像がAlubum(アルバム)に保存されます。
しかし、[電源ボタン] と [音量マイナス(-)ボタン]を同時に押すほうが操作も簡単ですばやくできるのであまりこの方法でスクリーンショットを取ることは少ないともいます。
<PR>
スマートフォンでスクリーンショットの取り方