自宅にあった蜂の巣を駆除。殺虫剤はバズーカータイプを使用。

自宅にあった蜂の巣を駆除。殺虫剤はバズーカータイプを使用。

蜂の巣の状態を確認して自分で駆除 こないだ、家の2階バルコニーに蜂の巣ができていました。 蜂は人を刺してくるので少し怖いです。 我が家では洗濯物を干すときは1階のバルコニーを使うので生活に影響は少なかったですが、2階のバルコニーは布団のような大き目のものを干すときなどに時々使用するので気づくのが少し遅れたようです。 それで、蜂の巣の様子としてはまだ小さい状態だったので早めに駆除することにしました。駆除については業者に頼むのではなく、まだ小さいこともあり自分たちで行うことにしました。

もち麦ご飯。ダイエット効果の期待と、モチモチの食感が面白い。

もち麦ご飯。ダイエット効果の期待と、モチモチの食感が面白い。

最近、うちの奥さんが食事にもち麦を用意してくれるようになりました。 もち麦とは お米にうるち米ともち米があるように「もち麦」はもち性の大麦です。 もち麦は穀類の中でも食物繊維の含有率が高く、食品として見直されつつあり、特に水溶性の食物繊維が米や小麦に比べて多く含まれています。もちもちプチプチした食感と香り高い味わいが特徴です 引用:https://mugigohan.jp/what/

子どもがかかりやすい夏風邪のヘルパンギーナは大人にも感染します。

うちの子どもたちが夏風邪のヘルパンギーナにかかったことを発端に、僕自身も感染してしまった時の様子です。 子どもがヘルパンギーナに感染 こないだ、子どもが三大夏風邪のヘルパンギーナに感染しました。 子どもの三大夏風邪は、手足口病、プール熱そしてヘルパンギーナといわれています。 手足口病と、プール熱は聞いたことがありますが、ヘルパンギーナはこのとき初めて聞いたぐらい聞きなれない病名です。

親知らずの歯が虫歯になれば抜歯することも大いにありだと痛感しました。

親知らずの歯が虫歯になれば抜歯することも大いにありだと痛感しました。

※この投稿は僕個人の経過や感想を書いています。 こないだ、親知らずの歯を抜いてきました。抜歯です。 抜いた理由は親知らずの虫歯がかなり進行して痛みがかなり激しくなったためです。 ある時は痛みに耐えるのも大変で、22時くらいに寝ているときに痛すぎて起きてきたくらいです。 その時の痛みは本当に大変で、痛み止めの薬を飲んでも効果はあまりなく痛みながら横になっていたら勝手に寝ているくらいでした。それでも、あの時は寝ることができて幸せだったくらいです。

シャツについてしまったフリクションのインクを消す方法。

シャツについてしまったフリクションのインクを消す方法。

フリクションのインクの色を消す 僕はボールペンとしてはフリクションを頻繁に使っています。 それで、使わないときはシャツの胸ポケットに入れていることが多いのですが、ペン先を直さず胸ポケットに入れてしまうことがあって、ポケットにインクが付着してしまうことが時々あります。

ガソリンスタンドで給油口とは反対側の給油機しか空いていないときのコツ。

ガソリンスタンドで給油口とは反対側の給油機しか空いていないときのコツ。

ガソリンスタントで給油が空いていないときのコツ ガソリンスタンドに行ったときに給油口がついている側の給油スペースが開いていないときもあったりすると思います。 給油口は左だけど給油の機械は車の右側面のスペースしか開いていないときとか。 そのような時のガソリンスタンドでのちょっとしたコツをご紹介。

海外のサイトで商品を購入してから手元に届くまでの期間。Banggoodで中華タブレットPCを購入した時の様子。

海外のサイトで商品を購入してから手元に届くまでの期間。Banggoodで中華タブレットPCを購入した時の様子。

Banggoodという海外の買い物サイトでタブレットパソコンのChuwi Hi13を買ってから、届くまでの様子についての話です。 Banggoodのサイトはこちら ちなみに、購入した商品はこちら。基本的に商品のカテゴリーはタブレットですが、専用のキーボードを買えば2-in-1のタブレットパソコンになります。

エアコンの室外機を屋根(下屋)に設置。状況次第ではあまり気にならない。

エアコンの室外機を屋根(下屋)に設置。状況次第ではあまり気にならない。

家の2階の子供部屋にエアコンを一つ設置しました。 子供部屋は間取りの隣接していて間に仕切りあがって、仕切りを開放しておくと大きな一つの部屋にすることもできます。 普段は仕切りは開けておいた状態にしていて子どもたちが遊びやすい状態にしています。 子どもたちの年齢は4歳と1歳7カ月で最近は二人で遊ぶ割合も多くなってきました。それで、二人で2階で遊ぶこともあって、季節的にも気温が高くなってきたのでエアコンを置くことになりました。

DIY。水道のケレップ(パッキン)を自分で交換。

DIY。水道のケレップ(パッキン)を自分で交換。

自宅の庭の立水栓が水漏れをしていたので自分で対応。 状況としては強めに閉めても水滴がポタポタと落ちる。。 という状況から判断したのが水道本体内部のケレップに問題があると推測しました。 ちなみに、水道の水漏れの原因を切り分けるためにはこちらのサイトが参考になります。 水漏れの原因の確認方法 | 株式会社カクダイ

自宅に固定電話を設置。理由と感想。

自宅に固定電話を設置。理由と感想。

最近、自宅に固定電話を設置しました。 固定電話の番号はインターネット回線を申し込んだ時に付いていて持っていたのですが、携帯電話があることで固定電話を使う必要性が無かったので今まで使っていませんでした。 それに、僕自身としては家電話もスマホの利用を推進していたので電話機の設置は前向きではあまり無かったので今まで使っていませんでした。

楽天から突然送られてきた2,000円分のクーポンを活用してスニーカーを購入。

楽天から突然送られてきた2,000円分のクーポンを活用してスニーカーを購入。

2月に入ってすぐ頃だったと思いますが、楽天から2,000円分のクーポンが自宅に送られてきた。 金額が2,000円分もあるので決して少なくないのに突然送られてきたので、何か詐欺的で少し怪しい気がしました。 はがきの文面には「このハガキを受け取った方限定」と書かれていますが、選考基準が不明なのでますます疑いの気持ちが高まりました。選考基準はいまだに不明ですが、僕はクレジットカードは楽天カードをメインに使っているので、年間の利用金額とかがもしかしたら基準になっているのかもしれません。

今のまま裁量労働制を拡大すると労働環境は悪化して景気の後退になるのでは?

今のまま裁量労働制を拡大すると労働環境は悪化して景気の後退になるのでは?

裁量労働制のというキーワードをテレビのニュースなどで見ることが多くなっています。 政府が働き方改革の一環で裁量労働制の拡大をしようとしています。政府の思惑としては裁量労働制の拡大で残業時間の減少・抑制で仕事以外の時間を増やし、消費の拡大につなげたいという事のようですがうまくいくのでしょうか。

カメラは値段が安いモノより少し高めのモノがおすすめ。

カメラは値段が安いモノより少し高めのモノがおすすめ。

僕の持論ですが、写真を撮影するカメラは値段が少しぐらい高くてもそれだけの価値はあります。 カメラは値段が少し高めがおすすめ どのぐらいの値段の高さかは、100万円もするものでは生活に影響が出そうなのでやめておいたほうがいいですが、20万円前後が適度かなと思います。20万円前後であれば、小遣いや突発的な収入を組み合わせて買うことができるレベルかなと思います。 この位の値段であれば、各メーカーのエントリークラスでもイメージセンサー(映像素子)がフルサイズの物もあったりします。イメージセンサーのサイズは画像の表現力に大きく影響するのでAPS-Cではなくフルサイズがおすすめです。

蓄熱暖房機を使ってみた感想。メリット、デメリットなど。

蓄熱暖房機を使ってみた感想。メリット、デメリットなど。

昨年の春ごろに新居に引越をしそのときに冬の寒さ対策として蓄熱暖房機を設置しました。 暖房機としては夏の暑さ対策も兼ねてエアコンを設置していますが、その他の暖房として床下暖房(電気/温水)も検討しましたが、初期費用と電気代などのランニング費用の面で断念しました。しかし、エアコンだけでは不安だったこともあり工務店の人に相談をしたところ蓄熱暖房機の紹介がありました。 話を聞いていると初期費用とランニング費用がお手頃ということだったので、設置することにしました。 蓄熱暖房機とはそもそもどのようなものかざっくり説明すると、大きな箱状の中にレンガ(蓄熱ブロック)が積まれていて、夜間の電力でレンガを暖めて熱を蓄熱させて、日中にレンガに蓄熱した熱を放出して空間を全体を暖めるというものです。