新築工事。配線のための穴が少し気になるけど、心配は要らなさそう。

新築工事。配線のための穴が少し気になるけど、心配は要らなさそう。

建築中の我が家を見に行った時は電源周りの工事が着々と進んでいました。 そこで、少し印象的だったのは配線をするための経路の作り方です。 各部屋間に電源ケーブルを敷き設していくわけですが、ケーブルを通すために柱のいろんなところに穴が空けられます。

住宅建築で電気打合せ完了。照明の位置などキメ細かく決められるのが注文住宅のウリだと実感。

住宅建築で電気打合せ完了。照明の位置などキメ細かく決められるのが注文住宅のウリだと実感。

我が家の建築も順調に進んでおり、こないだは電気打合せを行いました。 電気打合せとは、電気コンセントの位置、コンセントの口数、照明の位置、照明スイッチの位置、LANポートの位置を現地で確認します。 工務店のコーディネーターさんと営業さんと図面レベルで事前に打ち合わせをしますが、打ち合わせの情報をもとに最終確認します。

棟上げも無事に完了。家が立体的になって、家が建つことをますます実感!

棟上げも無事に完了。家が立体的になって、家が建つことをますます実感!

昨日、我が家の棟上げ(上棟)が終わりました。 この日の天気も良く風も少なく上棟日和でした。 自分の家の上棟を見るのも人生でこれが最初で最後になると思うので、様子を見るためにこの日は仕事を休みを取っています。 ちなみに、上棟の日は大安か友引の日を選ぶケースが多いようです。本当は大安が良かったのですが大安を選ぶと建築工程に影響が少し出るタイミングだったので、うちは友引を選びました。 上棟は家がついに立体的になるのですごく楽しみにしていました。当日は朝早く起きて、家族で午前9時前までには現地に着いていました。

基礎工事の時点では家は小さく見えるのは錯覚!?

基礎工事の時点では家は小さく見えるのは錯覚!?

こないだ、建築中の我が家の状況を確認しに行ってきました。 現状では、基礎工事が概ね終わっている状況です。 敷地内に基礎部分のコンクリートが固まっている状態でした。その時に、感じたことは家がかなり狭いと正直思いました。うちの奥さんも一緒に来ていて二人とも「えっ、小さッ!」と口に思わず出してしまいました。

古い商品を探すにもアマゾンはやっぱり便利だと痛感。

古い商品を探すにもアマゾンはやっぱり便利だと痛感。

約3年使用しているスマホのケースを新しく買いました。 アマゾンで買ったんですが、今回の買い物でもアマゾンの便利さはやっぱり生活に欠かせないと感じましたね。 僕が使っているスマホはSony Xperia Z2(SO-03F)ですが、モデルが古いこともあって店舗では売っていません。ビックカメラやヨドバシカメラではXperiaコーナーがあるんですが、機種がやっぱり古いので僕のスマホに合うケースはありませんでした。

オートバックス会員カード。ついでにできそうなサービスが多くてお得です。

オートバックス会員カード。ついでにできそうなサービスが多くてお得です。

オートバックスでは会員になると8つのメンテナンス更新が無料になるのですごくお得です。 会員になると以下のような作業にかかる工賃が無料になります。会員になるためには入会費で1,080円が必要みたいですが僕は払った記憶がありません。スタッドレスタイヤを買ったときにキャンペーンなどをたまたましていたのかもしれません。会員を継続するためには継続料として540円の費用が必要のようです。 ・エンジンオイル交換基本工賃 ・オイルエレメント交換基本工賃 ・エアフィルター交換基本工賃 ・バッテリー交換基本工賃 ・タイヤパンク修理 ・ワイパー交換基本工賃 ・タイヤローテーション ・ワンコインメニュー

書籍「7日間起業」を読んだ感想。

書籍「7日間起業」を読んだ感想。

久しぶりに本を読みました。 この本です。タイトルは「7日間起業(ゼロから最小リスク・最速で成功する方法)」です。 この本を読むきっかけになったのは、アマゾンでほかの本を探していた時に、関連情報のようなところにこの本が現れてタイトルが目に入って気になったので、買っちゃいました。 気になった訳は、僕はブログで副業をしているけど将来的には副業をもう少し大きく発展させてプチ起業をしたいという思いがあります。その思いの中から起業というキーワードが気になったという経緯もあります。 あと、レビューなどで本の内容を見てみると、WordPress(ワードプレス)というキーワードも含まれていたので関心が強くなりました。

平成から次の元号に変わるときに考えられる影響。

平成から次の元号に変わるときに考えられる影響。

平成天皇の生前退位がますます本格的になってきているようです。 最近のニュースでは決定ではないですが、2019年1月1日という日付で具体的な話まで浮上しています。でも、一代限りにせよ恒久的にするにせよ事実上の決定で2019年1月1日を基準に逆算式で政府も憲法改正に向けて動いていきそうです。 秋篠宮家を皇太子待遇にすることも検討されているので、生前退位の勢いはもう止まらないでしょう。

地鎮祭の初穂料(玉串料)の相場、服装、日取り。

地鎮祭の初穂料(玉串料)の相場、服装、日取り。

注文住宅の計画がちゃくちゃくと進んでいる中、こないだは地鎮祭をしてきました。 地鎮祭を行うのは生まれて初めてです。 僕は占いとか迷信とかは信じないタイプなので、地鎮祭はやらなくてもいいかなと考えていました。お金ももったいないですし。 やらなくてもいいかなと考えていましたが、うちの奥さんの強い要望と、周辺に工事車両が行き来することで迷惑をかけるかもしれないので、地鎮祭にあわせて周辺の住宅へ挨拶の目的のためにも行いました。

ヒヤリハット。電車の中で忘れ物。

ヒヤリハット。電車の中で忘れ物。

電車の網棚に忘れ物 こないだ、仕事の帰宅途中に上着(ジャンパー)を忘れてしまうというでき事がありました。 通勤には近鉄線(近畿日本鉄道)を利用しています。 先日の帰宅の際には電車に乗った駅から座ることがたまたまできました。 それと、12月ということでこの日は気温も低くジャンパーを着ていて椅子に座ると上着がかさばるので、上着を網棚に置きました。

経験談。注文住宅の工務店の営業の見方。

経験談。注文住宅の工務店の営業の見方。

うちの家族の大きな課題に住宅建築がちゃくちゃくと進んでいます。 それで、工務店の営業さんとやり取りをいろいろとしている中で、営業さんを客観的に見ていて「優秀な営業さんだったらこんな感じだろうな」と思うことがあります。 実際に感じたことを書いくので、見分けるときの判断材料にしてもらえればと思います。※あくまでも個人的な意見・感想です。

「Amazon Go」買い物でレジで並ぶ必要が無く、未来的な仕組みに驚き。

「Amazon Go」買い物でレジで並ぶ必要が無く、未来的な仕組みに驚き。

ネットやラジオのニュースでよく聞いたり見たりするニュースがあります。   米国のアマゾンが「Amazon Go(アマゾン ゴー)」というサービスを展開します。 このサービスがどのようなものかざっくりいうと、買い物でレジを通さず自動会計してくれます。 下手に語るより動画を見てもらえば一目瞭然です。 既に、アマゾンの社内のコンビニでは検証的に導入されていて、この仕組みを市場に展開していく予定のようです。 アマゾンは、多くの人が既にご存知の通りネットショッピングの企業ですが、このサービスの展開に合わせて実店舗の展開も進めていくようです。もしかしたら、実店舗展開以外でもAmazon Go(アマゾン ゴー)の仕組みをライセンス提供のような形で企業に展開していくのかもしれません。   買い物の流れとしては、アプリを起動して店内に入る。そして、改札のようなゲートを通過するときにアプリを起動したときに表示されるQRコードのようなものを読み込ませます。おそらく、この時までにアマゾンの会員登録(アマゾンプライム)は必須になると思います。そうしないと、決済のための引き落としの口座が準備できません。   そして、店内で商品を取ります。 この時に、どの商品を取ったかを判断するために、店内の監視カメラやセンサーが稼働して画像認識などの技術を応用したAI(人工知能)とディープランニングの仕組みを使用してお客さんの行動を解析しているようです。このあたりの説明は動画の方でも語られています(英語ですが)。 それから、買いものかごではなく自分のカバンに直接いれる仕組みが取れるので(一見、万引きのように見えてしまいますが)、レジ袋の削減やマイバッグの普及にもつながると思います。というか、これまでのようなレジでの作業が無くなるのでレジ袋の提供も無くなるかもしれないので、必然的に自分のバッグを用意していると思います。それに、Amazon Go(アマゾン ゴー)の仕組みでは決済情報が紐づけられたアプリが無ければ店舗に入ることもできないので、万引きの抑制にもつながって良い効果が多いと思います。 そして、取った商品は個人ごとのカートに追加されていきます。商品を棚に戻した時も会計の対象から当然外れます。   さいごに、お店を出ます。 この時に従来のようなレジでの会計が不要なのがすごく画期的です。アマゾンはこの仕組みをjust walk out(歩いて出ていくだけ)と謳っています。   それに、レジは通過するだけなので人の流れの滞留が起きることも無いので、ストレスを感じることも無いでしょう。 このような流れの買い物は本当に未来的で画期的です。 まずは、2017年から米国からの展開のようですがいずれは日本でも展開されてくるのは間違いないと思います。もしかすると、レジで商品を通す作業が不要になるので、実店舗型が中心のコンビニなどからは店員の姿が消える日も遠くないと思います。 アマゾンであれば、更に商品の陳列はロボットが行うような仕組みが始まるのもそんなに遠くないと思います。

糖質制限をしていればダイエットのために運動は不要!?

糖質制限をしていればダイエットのために運動は不要!?

糖質制限ダイエットと運動 大きな成果はまだ出ていませんが、糖質制限のダイエットをしています。 糖質制限ダイエットとは、ご飯などの炭水化物を多く含まれている糖質の摂取量を少なくして減量につなげるというものです。 体重を落とすためには脂肪を燃やすというがセオリーで、そのためには運動をすることがよく知られていますが、運動以外にも脂肪を燃やす方法として糖質の摂取を制限する方法があります。 最近にテレビでよく見る食べて痩せる糖質オフダイエットがこの方法です。