奈良県宇陀市榛原の「インド・ネパール料理 Saino(サイノ)」のご紹介。インド料理を食べたいときはおすすめ。

奈良県宇陀市榛原の「インド・ネパール料理 Saino(サイノ)」のご紹介。インド料理を食べたいときはおすすめ。

宇陀市榛原のインド・ネパール料理のお店のSaino(サイノ)に行ってきました。 榛原駅の近くの商店街を通るたびにお店の看板が気になっていたのでいつかは行きたいと思っていたのでようやくの訪問です。 お店は近鉄大阪線の榛原駅を南側に出て徒歩1分くらいの場所です。 お店専用の駐車場は無いので自動車で行く場合には近くのコインパーキングを使うことになります。それで、コインパーキングを使った場合はランチの時は100円、ディナーの時は200円のお店からの補助が出るようなので会計の時に伝えればいいかなと思います。

「旬作菓子工房 木風(こふう)」をご紹介。久しぶりに長女と二人でお出かけ。

「旬作菓子工房 木風(こふう)」をご紹介。久しぶりに長女と二人でお出かけ。

こないだ、久しぶりに長女と二人でケーキ屋さんに行きました。 行ったお店は奈良県桜井市にある旬作菓子工房 木風(こふう)さんです。 うちの奥さんは以前に行っていた事があって気に入っていたお店です。それで、長女と二人で過ごす日があったので出かけるために木風に行ってきました。

「マルツベーカリー」桜井市にある老舗のパン屋さん。

「マルツベーカリー」桜井市にある老舗のパン屋さん。

こないだ、桜井市にあるパン屋さんに行ったので紹介します。 奈良県の店舗を紹介するのは久しぶりです。 行ってきたパン屋さんはマルツベーカリーさんです。 場所は、近鉄とJRの桜井駅のすぐ近くです。   お店の外観はこのような感じで、歴史はだいぶ長そうです。ネット上の情報をいろいろ見ていると、創業は昭和23(1948)年創業のようです。   このお店に行くきっかけとなったのは、うちの奥さんが昔に行ってたことがあって、その時に名物のアンフライをまた食べたいと聞いていたので、用事で近くを通ったときに寄りました。

奈良県宇陀市にあるブルーベリー狩り農園「Agri farm(アグリファーム)」のご紹介。

奈良県宇陀市にあるブルーベリー狩り農園「Agri farm(アグリファーム)」のご紹介。

こないだ家族でブルーベリー狩りに行ってきたので、その時の様子などをご紹介。 行ってきた場所は、奈良県宇陀市にあるAgri Farm(アグリファーム)という農園です。 農園は有限会社アグリという会社が運営をされています。農園以外にも東大阪の方でアグリファームレストランや、その他の事業もされています。 有限会社アグリのホームページはこちら agri farm(アグリファーム) 企業情報

「THE GOSSIP & SPICE(ゴシップ アンド スパイス)」八木駅周辺でお肉とパスタを食べたいならここで。

「THE GOSSIP & SPICE(ゴシップ アンド スパイス)」八木駅周辺でお肉とパスタを食べたいならここで。

こないだ、家族3人で外食をしてきたときのお店の紹介です。 お店の名前は、THE GOSSIP & SPICE(ゴシップ アンド スパイス)です。 飲食のメインはステーキとワインのお店ですが、ランチもやっています。 このお店に行くことになったきっかけはうちの奥さんの誕生日です。 誕生日にどこか外食をと考えていて、奥さんの希望でお肉を食べたいということでTHE GOSSIP & SPICEを選びました。

「ヒルトコカフェ」奈良県宇陀市の古民家カフェ。

「ヒルトコカフェ」奈良県宇陀市の古民家カフェ。

こないだ、家族3人で奈良県宇陀市にある古民家カフェのヒルトコカフェに行ってきたのでご紹介。 このお店はうちの奥さんのお母さんも以前に行ったことがあるくらい家族の中でも話題になっていたのですごく興味がありました。 場所について ヒルトコカフェ住所:〒633-2165 奈良県宇陀市大宇陀中庄129 国道166号線から少し入ったところにあって、ちょっと近くには全国的にも有名な(?)又兵衛桜があったりもします。 最寄駅は近鉄大阪線の榛原駅になると思いますが、駅からもかなり離れているので車で行かないと少し大変です。

「ハンプティ・ダンプティ」中和幹線沿いのメニューが豊富な洋食屋さん。

「ハンプティ・ダンプティ」中和幹線沿いのメニューが豊富な洋食屋さん。

奈良県橿原市のハンプティ・ダンプティに久しぶりに行ってきました。 以前に一度だけ行ったことがあるんですが、また最近気になっていたので再訪です。 お店の場所や様子 場所は中和幹線沿いで最寄り駅は真菅駅か松塚駅で、どちらの駅からも15分くらいかと思うので車があると便利だと思います。 いつものようにマップの情報もどうぞ。 お店の外観はこのような感じでなかなかの歴史を感じます。

「雑貨&カフェ メイプル」奈良県の今井町にあるレトロなカフェ。

「雑貨&カフェ メイプル」奈良県の今井町にあるレトロなカフェ。

奈良県の今井町をぶらぶらしていた時にちょっと立ち寄ったカフェ/喫茶店の紹介をします。 今井町についての説明は引用をご確認ください。 今井町(いまいちょう)は、奈良県橿原市の北西方に位置する東西600m、南北310mの区域。戦国時代の寺内町が原型となり、今も江戸時代以前の建物が多数存在する。近世以前の町並みがこれだけまとまって残っている場所は日本では他に無いといわれ、重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。 今井町 | ウィキペディア

「cafe ひそひそ」飛鳥にある古民家カフェ。雰囲気も良くてまた行きたいと思います。

「cafe ひそひそ」飛鳥にある古民家カフェ。雰囲気も良くてまた行きたいと思います。

※「カフェひそひそ」さんは奈良県橿原市へ移転されています。この投稿は飛鳥にあったときの様子などを書いています。 場所などの確認はcafeひそひそさんのホームページから確認をしてください。 cafeひそひそ 少し前に訪れたカフェの紹介をしたいと思います。 奈良県の明日香にあるcafe ひそひそというカフェです。 このカフェに行くことになったきっかけは、コンビニで奈良県内のカフェが紹介されているクーポン付きの冊子から見つけました。 後から写真で紹介もしていますが、古民家の雰囲気を活かしたところが特徴で、そんな雰囲気に興味をもったので行きました。

橿原市今井町の「cafe Hackberry(カフェ ハックベリー)」。 雰囲気も料理も良し!

橿原市今井町の「cafe Hackberry(カフェ ハックベリー)」。 雰囲気も料理も良し!

今井町のかなり良さげなカフェ 奈良県橿原市今井町にあるcafe Hackberry(カフェ ハックベリー)というお店に行ってきました。 場所はこちらです。 〒634-0812 奈良県橿原市今井町1丁目3 今井町1丁目3−3 このお店はうちの奥さんが友達から話を聞いていて評判がよかったのでいつか行きたいと思っていました。

歯科医院が年中無休で診察をしているとありがたい。

歯科医院が年中無休で診察をしているとありがたい。

エスエイ歯科医院の診察は年中無休! 奈良県にある、年中無休で土日でも診察をしているのは歯医者(歯科医院)の紹介です。 場所は奈良県橿原市にある橿原アルルというイオンモールの中にあります。 歯科医院の名前はエスエイ歯科医院 橿原アルル店です。 勤務先の通勤時間が片道30分とかで、仕事が早く終われば何とか行けるかもしれません。でも、僕は片道は1時間半位かかるので平日に歯医者いくのは大変です。

奈良フードフェスティバル 2015 C’festa(シェフェスタ) 美味しものをいろいろ食べてきました。

奈良フードフェスティバル 2015 C’festa(シェフェスタ) 美味しものをいろいろ食べてきました。

先日、家族三人で奈良県の馬見丘陵公園で行われている奈良フードフェスティバル 2015 C’festa(シェフェスタ)に行ってきたので、様子を少し紹介します。 C’festa(シェフェスタ)のコンセプトとしては引用文のような内容です。 『奈良の食材とシェフの祭典』、それがシェフェスタ。 緑に囲まれた気持ちのいい青空の下で、奈良ならではの地域食材を使った、おいしい料理に舌鼓。 関西・関東・奈良の有名シェフが本格料理でもてなすシェフズキッチン。 旬の野菜や加工品に出会えるマルシェ。 石窯を使った、焼きたて青空ピッツァ。 カフェメニューや手作りのお弁当が並ぶ青空キッチン。 ワンコインで楽しめるシェフェスタ屋台。 いまだ知らない奈良の土地を、その土地の食材を食べることで知ることができる。 そんな「食で旅する奈良」をお楽しみください。 奈良県の食材を使った料理を楽しむことができます。

一度行くとまた行きたくなります。 ら・くらでケーキをまた食べてきた。

一度行くとまた行きたくなります。 ら・くらでケーキをまた食べてきた。

ら・くら2回目の訪問 こないだ、2回目になりますが奈良県田原本にあるら・くらに行ってきました。 1回目の時の様子はこちら その時の様子などをご紹介しようと思おいます。 今回は店外の様子などを撮影してくるのを忘れてしまいました。とりあえず、この日は天気は快晴で気温もすごく高い日でした。僕達が言った時間もお客さんが多くて駐車場にも車がたくさん止まっていました。でも、駐車場は比較的広いので駐車スペースの心配はいらないと思います。お店は駅から離れているので、 むしろ 車で行かないと大変だと思います。

奈良県 矢田寺 紫陽花(アジサイ)の迫力に驚きました!

奈良県 矢田寺 紫陽花(アジサイ)の迫力に驚きました!

矢田寺に紫陽花(アジサイ)を鑑賞してきたのでレポート こないだ、家族三人で奈良県大和郡山市にある矢田寺のアジサイを鑑賞してきたのでその時の様子をご紹介しようと思います。 奈良県の矢田寺は別名、あじさい寺とも呼ばれ、約7,575坪の境内の紫陽花庭園や見本園で咲き誇ります。 その数は、約60種類10,000株のアジサイが植えられています。 例年の見頃は、6月上旬から7月上旬頃までです。僕たちが鑑賞に行ったのは6月14日(日曜日)でちょうど見頃な時期が始まった時でした。 アジサイは他の花とは違い雨が降っても散ったりすることは少ないので、長い期間鑑賞することができるので見ごろを逃すことは少ないと思います。

【うだ・アニマルパーク】入園代が無料で公園や動物との触れ合いもできます。子供と一緒に行くと楽しめます。

【うだ・アニマルパーク】入園代が無料で公園や動物との触れ合いもできます。子供と一緒に行くと楽しめます。

家族三人でこないだ奈良県宇陀市のアニマルパークに行ってきました。 うだ・アニマルパーク振興室 うちの奥さんは2回目ですが、僕は今回が初めてです。僕達が行った時期はゴールデンウィーク期間中の平日だったので人が割と少なくてゆっくりできました。