3か月ぐらい過ぎた赤ちゃんの様子

うちの赤ちゃんも生後3か月が過ぎました。

やっぱりいろいろと変化がありますね。

身体が大きくなってきているのはもちろんですが、いろんなしぐさに変化が出てきています。

追視するようになってきます

この時期になってくると赤ちゃんは視力が0.01~0.02程度になってきます。

視力ができてくると自分の手を見つめたりすることが多くなりました。

自分の手以外にも寝かせて遊ぶおもちゃの近くに寝かしておくと、揺れるおもちゃを動きに合わせて目が動くようになりました。

目で追えるもので手が届くようなものはたたいたり、つかもうとしたりしています。

頻繁に声を出すようになる

赤ちゃんが機嫌がいいときに、「あーあー」、「うーうー」とか声を出したります。

これは「クーイング」という行動で、口や喉の形に変化が表れてきて、空気が声帯を通過するときに出る音だといわれています。

その他にも、あやすとすごく笑顔の表情を作って、「エヘッ」というような声を出して笑うようになっています。

寝がえりにチャレンジしている

まだ完全に寝がえりはできていませんが、お腹から下の部分が反転するようになりました。

あとは肩から上が残っているだけで、動きに勢いが付いたら寝がえりが完成しそうです。

今は補助をして寝がえりをしていますが、寝がえりをしたあとに顔を上げるとすごくかわいいです。

でも、首がすわっていないときに寝がえりをすると頭を上げることができなく、地面に鼻と口を塞いでしまうかもしれないのでくれぐれも注意してください。

たそがれ泣き

夕方ぐらいになると泣きだしたら止まらないことがあると思います。

これは「たそがれ泣き」や「3か月コックリ」と呼ばれています。

お乳をあげてお腹いっぱいになってもオムツをきれいにしてもいっこうに泣き止みません。

お散歩に連れて行ったりすると落ち着いたりすることもあるようですが、たそがれ泣きは赤ちゃんがモヤモヤした気持ちやエネルギーを発散させるための行為で自然に泣き止むので気にしないようにしています。

さいごに

うちの子も順調に育っています。

近頃は寝がえりが完成しそうで、たぶんはじめは戻ることができないと思うので目が離せなくなってきました。

でも一つずつ成長の過程をこなしていっているのでこれからの成長も楽しみです。

<PR>


【生後3か月】赤ちゃんの成長