神戸アンパンマンこどもミュージアム&モールに行ってきました。

長女はアンパンマンが大好きでアニメなどを良く見ていて、長女が3歳になったお祝いということもありました。

行ってみたら長女はかなり楽しんでいて終始はしゃいでいました。アンパンマンミュージアムとはそのような場所です。

<PR>


今住んでいるところからは自動車で2時間以上かかって少し疲れましたが、楽しんでいた子供の様子を見ていると行った甲斐がありました。

ミュージアム内ではタイムスケジュールでイベントが組まれていていたり、ゲリライベント的にキャラクターがミュージアムやモール内に現れたりして飽きることがまったくありません。

でも、スケジュールが組まれているイベントは人が殺到するので、会場に入るのは早めにしておかないと見るのが大変です。僕たちも初めは要領がわからなかったので、イベントの場所に着いたころには時すでに遅しの状態が多かったです。

1階のモールの様子

ミュージアム&モール内の施設的なことについて触れておくと、1階がショッピングモールのようになっていてお土産などの買い物や、飲食店が何店舗かあるので食事もできます。あまり広くは無かったですがフードコートのような場所があるのでそこで休憩をしたり食事もすることができす。

我が家は持参したお弁当をそこで食べました。ちなみに、モール内の飲食店の費用はやっぱり割高です。相場としては1,000円は見ておいたほうがいいです。でも、ミュージアムとモール共に外に出ても再入場は何度もできるので、近くのモザイクガーデンで食事をするのもありだと思います。

1階のモールは奥のほうは広場になっていて、そこで定期的にショーが行われます。アンパンマンのいろんなキャラクターが現れて歌に合わせて踊ったりします。

ショー以外にもキャラクターが単独で現れて触れ合える時もあります。しかも、チケットは買わなくても1階のモールは入場券が不要なのでタダでショーを見たり楽しむことができるのですごいです。
普段はテレビで見ているキャラクターが目の前にいて触れることもできるので、うちの娘も初めは少し怖がっていましたが慣れてくると自分からガンガン寄って行っていました。

それで、17時台に最後のショーイベントがあったんですが、そのショーの最後に子供だけステージに入れる時があったんですが、うちの子は一番奥のほうまでガンガン進んでいって逞しさを感じました。

2階のミュージアムの様子

そして、2階がミュージアムになっていていろんな展示や滑り台などの遊具があります。これらの設備は基本的には早い者勝ちで空いていれば誰でも使うことができます。ちなみに、うちの娘は滑り台が気に入ったようで何回も繰り返していました。

2階のミュージアムには他にも劇場や教室などのイベントスペースでショーが開催されます。このときに、時間ぎりぎりに着くと見えにくい場所で見ることになってしまうので、30分くらい前から場所をとりに行くことがお勧めです。

それで、2階は基本的に飲食は禁止です。でも、2階の一部のトイレ付近には給水機があるのでそこではお水を飲むことができて少し休憩ができます。

それと、子供向けの施設では当然だと思いますが授乳室もあります。

撮影は自由

それから、少し意外に思ったことは神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール内では撮影が自由です。写真や動画の撮影は自由です。

キャラクターなどのイベント会場では撮影が制限されると考えていましたが、禁止されるようなことは無く本当に自由でした。

もちろん、僕もデジカメを持参していたので撮影をバンバンしました。おかげで、写真で思い出をたくさん作ることができました。

後日にもうちの子供が写真を見ることを催促してきて楽しむことができています。

駐車場代が割りと高くつく

神戸アンパンマンこどもミュージアム&モールとしての駐車場は用意されていません。そのため、隣接しているモザイクガーデンの駐車場か近隣のパーキングに車を止めることになります。

駐車場の相場としては30分あたり200円です。僕たちが駐車場を出るときに支払った金額は3,000円でした。計算上としては7時間超の滞在時間となりました。

ミュージアムの入場料が1,500円/1人であることを考えると駐車料金が高く感じるのは否めないかなと思います。。。

ちなみに、近くにあるumie(ウミエ)というショッピングセンターで買い物をすると2時間無料にできる裏技もあるようです。

でも、子供との思い出作りとして考えると駐車場代も安いもんだと思います。

あとがき

家族四人で神戸アンパンマンこどもミュージアム&モールに行きました。

普段はテレビで見ているキャラクターたちが身近にいて触れ合うこともうちの長女も大いに楽しむことができました。

奈良県からだと少し遠かったり駐車場代が気になるところではありましたが、それ以上の価値は大いにあります。

今回の目的は長女の3歳の誕生日のお祝いの記念としていきましたが、うちの娘がもう少し大きくなってからも今回の楽しかった記憶が残っていればいいなと思いました。それから、いただけるものは定期的に変わるようですが、僕たちが行ったときにはタンバリンのおもちゃをいただきました。子供がアンパンマンミュージアムに行ったことを思い出すことができるのでありがたいプレゼントです。

長女の3歳誕生日記念。「神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール」で思い出作り。