先日ようやく、うちの奥さんと赤ちゃんが出産後の里帰りが終わって自宅に帰ってきました。

奥さんの実家は僕の家からは車で1時間くらいの距離で、里帰り中にも何度か実家に行っていたときにも何度かオムツの交換をしていたのですが、
その時に感じたことは、オムツの交換頻度は予想以上に多かったです。

オムツをある程度多めに買いだめをしていたのですが、90枚入りのおむつパックも1週間もつかもたないかであっという間になくなります。

<PR>


そこで、赤ちゃんがどれくらいの回数、おしっこやうんちをするかの情報が見つけたので共有しておきたいと思います。

新生児期

おしっこ
1日に10回~20回程度。
一回の量はわずか。

うんち
1日に10回程度。
回数は少しずつ減ってきます。

授乳期(1~4か月ごろ)

おしっこ
強く泣いたり、身体を動かしただけでも、腹圧がかかって反射的におしっこが出ます。

うんち
個人差が大きいものの、ミルクの赤ちゃんは回数が少なめになる傾向があります。

いま、うちの赤ちゃんはこの時期にあたります。

うちの赤ちゃんのおむつの交換頻度は高いです。

授乳中にうんちをしたりもよくありますし、オムツを変えて5分後にオムツを確認したら、オムツのラインが青くなっていたりすることもよくあります。

一日のオムツの交換回数は平均15回くらいだと思います。

離乳開始期(5~6か月ごろ)

おしっこ
一日に10~15回。
6か月頃から、昼寝のときや夜間のおしっこが減ってきます。

うんち
1日に2~4回。
離乳食開始直後は、一時的にゆるくなったり、逆に便秘気味になることもあります。

うちの赤ちゃんもこの時期に、緑色のうんちをすることがありました。
これは「胎便」と呼ばれるもので、まだお腹の中にいた時に羊水を飲んでいたことによるもので、心配はいりません。

離乳開始期(7~8か月ごろ)

おしっこ
おしっこが出ると、泣いてママにサインを送るようになり始めます。

うんち
食べ物により、色やかたさが変わったり、食べたものがそのまま出ることもあります。

離乳開始期(9~11か月ごろ)

おしっこ
9か月ごろから、昼間の回数が減り、量がぐっと増えてきます。

うんち
離乳食が進むにつれ、うんちはかたくなり、色も黄色から茶褐色になります。

離乳完了期(12~18か月ごろ)

おしっこ
1日に10回程度。
一晩中おしっこをしない日が増えてきます。

うんち
一日に1~3回。
うんちをする時間帯がほぼ決まってきて、色や形、においも大人に近づいてきます。

さいごに

僕の家では今回が第一子なので初めてオムツの準備と交換を経験しています。

そこで、感じたことは予想以上にオムツの交換回数の多さに正直驚いています。

でもこれが普通なんだと最近は思えるようにもなってきました。

ちなみにですが、オムツのメリーズは相当売れているようで、近くのドラッグストア2件に在庫がありませんでした。
DSC_0793
もし在庫があっても購入数に制限もあるようです。
DSC_0792
品薄の理由としては「日本製はかぶれにくい」「漏れにくい」「吸収力がばつぐん」と機能性が高いことと、日本製ということで安心感もあり、中国などの外国に流れてしまっているようです。

うちの赤ちゃんは最近は「moony」を主に使っていますが、機会があれば「メリーズ」も使ってみたいと思います。

オムツの交換頻度が意外に高くて驚き。