卒乳再チャレンジ

以前、うちの赤ちゃんが1歳になった時にも卒乳をチャレンジした時は、布団に入ったらお乳を欲しがったり授乳クッションが目に入ると激しく泣いたりしてかわいいそうになって断念をしました。でも、1歳3ヶ月を目前に再チャレンジをしたところすんなり達成することができました。

→前回の卒乳チャレンジの様子

今回の卒乳のチャレンジの様子を記念がてらに書いておこうと思います。

卒乳チャレンジ1日目

初日は寝る前にいつもの習慣のせいか、布団に乗ると授乳をほしがるようになりました。授乳クッションが目に入ると反射的にお乳を欲しがって泣き出したりしましたが、遊んで気を紛らわせたりして何とか寝つかせて初日を乗り越えました。

そして、この日はいつものように夜泣きはありましたが、授乳が無かった影響で激しく泣いたりすることも予想しましたが、それもなくも麦茶を飲ませて落ち着いてすぐに寝てくれました。

卒乳チャレンジ2日目

2日目は初日のようなぐずりもなく、布団の上でしばらく遊ばせていたら次第に寝てくれました。まるでこれまで授乳が無かったかのような感じでした。
でも布団の上で遊んでいるときには麦茶を適宜飲ませて気分を紛らわすようにはしていました。
授乳クッションが目に入っても反射的に授乳を欲しがって泣き出すこともなく意外にも簡単だったのでちょっと驚きでした。これまでに2日続けて授乳をしなかったのは初めてなので、このときは卒乳を達成できると実感しました。

この日に夜泣きはありませんでした。2日続けて授乳がなかったうえに、夜泣きも無かったので卒乳を達成するのをますます期待してしまいます。

卒乳チャレンジ3日目

寝る前この日ももちろん卒乳チャレンジです。2日目と同様に布団で遊ばしたり、麦茶を飲ませたりしていました。この日はこれまで寝る前だけは授乳していたのを忘れてしまいそうなぐらいすんなり寝てくれました。

夜泣きに関してはこの日は1回だけありましたが、麦茶を飲ませてすぐにまた寝てくれました。この日も授乳をしなかった事による影響はありません。

卒乳チャレンジ4日目

この日も3日目と同様に授乳せずにすんなり寝てくれました。
この時点で僕たち夫婦はうちの赤ちゃんは卒乳を達成したと判断しました。

今回のチャレンジでは思っていたより簡単にできたので意外な感じでした。

振り返り

うちは1歳の誕生日のタイミングで始めたときはうまくいきませんでした。でも1歳2か月を過ぎてもうすぐ3ヶ月のタイミングで再チャレンジをしてみたらすんなりできました。

今回の卒乳チャレンジでは初日だけ寝る前にぐずりましたが、それ以外は特に苦労することはありませんでした。

授乳をしなかったことによる夜泣きや日中の生活への影響も今のところありません。

うちの奥さんも、子供が卒乳をすることで授乳をしないといけないという意識から解放されたと言っていたので少し負担が減ったと言っています。

卒乳の時期はいつ頃からというような話はどこの家庭でもよく挙がることだと思いますが、一概にはわからないと思います。

でも、うちのように寝かしつけの時に布団の上で遊ばしたり、夜泣きの対応で授乳をしている家庭では代わりの飲み物で対応ができれば卒乳をうまくできるじゃないかなと思います。

卒乳を検討されている家庭はご参考にしてもらえたらと思います。

<PR>


うちの子供も卒乳を1歳3カ月で完了。
Tagged on: