うちの下の子が手足口病にかかってしまいました。

症状は比較的軽いほうだったと思いますが、高熱が時々出たりして少し心配でした。

うちの子では高熱以外に症状として顕著なものは手と足に水疱(すいほう、みずぶくれ)ができます。

幸いにも口には水疱はできませんでした。口に水疱ができてしまうと食事がしずらいので大変でしたが、そこまでには至らなかったのが不幸中の幸いでした。

<PR>


症状と、生活の様子

▼水疱の症状としてはこの写真のような感じです。

足の膝から下に水疱ができます。あと、手のひらの内側の手首付近に水疱ができていました。うちの子はおそらく軽い状態ですが、ひどくなるともっと激しく水疱が出てくることもあるようです。

それで、発熱については初期のころから39度以上の熱が出ました。39度になると大人でも相当大変なのに幼児では余計に大変だと思います。

病院の小児科にはもちろん連れて行きました。診断は当然ながら手足口病で病院内でも感染を防ぐために別室にできるだけいさせられる状況でした。お薬としては飲み薬と、熱を下げるための座薬の処方箋を出してもらって薬局で薬をもらっています。

熱の症状が出ていた期間としては約5日です。体温の計測の時に一度は40度の熱を計測した時があったので、さすがに驚きました。この時は熱を下げるために座薬を使っています。

でも、実は、うちの子供は普段通りに近い生活をしていました。幸いにも口には水疱がなかったので食事も通常で、日中はおもちゃで遊んでいたり録画ビオを見たりして生活をしていました。でも、熱があると心配なのでお風呂は殆ど入れずに体を流す程度にしておきました。

手足口病の症状が期間でいつもと少し違ったことと言えば、一晩だけ寝れない日がありました。夜中の2時頃にぐずり出して、授乳をすればいつもはすぐ寝るんですが、この時は全く寝ることはなくそのまま朝を迎えました。この時は僕は仕事が休みだったので助かりました。

手足口病の原因

原因としては、手足口病はウィルス感染によるものなので、ウイルスを持っている人が近くにいると感染するかの世が高いです。風邪などのように空気・飛沫感染をするので体に触れなくても感染は十分にあるようです。

ちなみに、うちのケースでは、発生する数日前に親戚が来ていてその中に手足口病を発症していた子がいたので感染経路は明白でした。ウィルスの潜伏期間も3日~6日と言われているので状況としてもわかりやすかったです。

治療方法は?

治療方法は無いようです。有効なワクチン(予防接種)などもなく発熱の時の解熱剤や、痛みがあるときは緩和させたり、痒み(かゆみ)があるときは塗り薬で和らげることぐらいしかないようです。あと、衣服などはできるだけ清潔にするとかの方法もあるようで、結局は ひどくならないための処置をするだけのようです 

ちなみに、僕は以前にウィルス性の結膜炎を発症した時がありましたが、同じような治療法でした。

手足口病は主に子供に起きることが多いようですが、もし、学校がやっているときに発症してしまうと登校は避けるようにしたほうが良いと思います。空気・飛沫感染の可能性があるので当然だと思いますが。

それから、口に水疱ができてしまうと食事に影響が出ますが、その時は、うどんやプリンなどの口当たりの良いものを与えたほうがいいようです。口に水疱があると硬いものを食べるのはしんどいと思います。

▼基本的には自然に治るのを待つしかないわけですが、水疱の症状が落ち着いてい来ると状態としてはこのような感じになります。

状態としては水疱ではなく瘡蓋(かさぶた)のような感じです。この後は、跡形もなく綺麗に状態になります。

大人には感染するのか?

手足口病を発症するのは殆どが子供だとされていますが、大人にも感染する可能性は大いにあります。発症してしまうと、むしろ大人のほうが症状がひどくなるともいわれています。

それで、うちではどうだったかというと、上の子も当然のように発症していましたが、僕たち夫婦や上の子もも症状が出ました。上の子は片足の甲に3か所程度、うちの奥さんは手の甲あたりに2か所程度、僕は右手の甲と右足の甲に合わせて10か所くらいの水疱がありましたがひどくはならず3日くらいでほとんど無くなりました。発熱もなく大事にはなりませんでした。

実際に、自身にも症状が出たのでわかったのですが、水疱部分を抑えてみると痛みはほとんどなく、ジーンと少し痺れるような感じです。

まとめ

手足口病を発症すると名前の通り、 手・足・口水疱が発症します 。口に水疱ができてしまうのは酷いほうの症状で食事にも影響が出ます。その時は、うどんなどの口当たりの良い食事がおすすめだと思います。

水疱ができるのが顕著な症状ですが、発熱も伴うことがあります。うちの子の場合は最大で40度まで上がった時にはすごく不安でした。

手足口病はウイルスにより感染するもので、 直接触れなくても空気・飛沫感染で広がっていきます 

 治療法はなく症状を抑える処置しか方法はなく、自然に治るのを待つだけです 。熱が出るとしんどいと思うので、そんな時は解熱剤を使うことになると思います。

主に子供に発症することが多いですが、大人でも感染することはあって、実際に、僕たち夫婦にも水疱の症状が起きました。感染すると大人のほうが症状がひどくなる事があるみたいですが、我が家では軽い症状だったので幸いでした。

手足口病が我が家で流行をして下の子が水疱が多数出たり発熱もあって症状がひどかったわけですが、約5日間で状態が快方してよかったです。

うちの子が「手足口病」に感染。原因、症状、治療法。
Tagged on: