突発性発疹にかかった時の様子
うちの娘が突発性発疹にかかってしまいました。
突発性発疹は1歳前後の子供によく発症するようですが、うちの子供は1歳11ヶ月でなってしまいました。
症状としてはまずは高熱です。39度前後の発熱が起きます。熱がおさまると全身に発疹が出ます。
あとはダルさが顕著に現れています。いつもはしゃぎまわっているうちの子供が座っている母親の足に横たわっています。
僕が仕事から帰宅すると子供は大きな声を出して反応してくれるんですが、この時はすごく弱々しく横になっていて、その姿をみてただ事ではないと感じました。
以降はうちの子供が発症してから治るまでの様子などを紹介しています。
1日目の様子
今から振り返ると異変が出ていたのは初日の夜中の子供の夜泣きの時です。
子供が夜泣きをしたときは抱っこをするんですが、今思うと体がめちゃくちゃ熱かったです。この日は気温が高かったのでその影響かと思っていたんですが、実は発熱の影響でした。。。
初日の朝に奥さんが子供の異変に気付いて熱を測ってみたら39度以上の熱があったので、急いで病院に連れて行ってくれました。
診断の結果はおそらく突発性発疹だろうということです。座薬と粉末の飲み薬を処方してもらって投薬の治療を始めています。

この時の粉末の飲み薬は粉状では子供は飲むことがでいないので、ゼリー状のオブラートを使って薬を摂取しています。
オブラートは子供が好きな味が付いていてバクバク飲んでいました。
2日目の様子
この日も朝には39度以上の発熱があります。子供はもともと体温が高いことを考慮しても39度は大人でもしんどいので子供も大変だと思います。。。
座薬などの効果でお昼の時間帯は38度前半くらいまで熱も下がって、子供も好きな番組を見て元気が出ます。でも、夜になると熱がやっぱり上がってきてぐったりしています。食事はおかゆを何とか食べてくれています。
それから、実は同じタイミングで僕自身も体に異常があって、目が充血などを起こすアデノウィルスによる結膜炎(はやり目)を患っていました。
タイミングが同じであることと、アデノウィルスの症状として39度前後の発熱もばあいによってはあるようなので、子供もアデノウィルスが原因かと思いました。
でも、病院でウィルスの検査を改めてしてもらったところ陰性です。ということで、突発性発疹であることがほぼ限定されました。
この日に子供の体温を測って僕は驚いたんですが、熱を測ると40度を超えていて、40度を超える体温計は僕自身今まで見たことが無いので衝撃的でした。この時のうちの奥さんの冗談で「お風呂の温度と同じ」というのを聞いてこれも驚きです。
食事は体に入れやすいものをと考えて、うちの奥さんがお粥を準備して子供に食べさせています。味が薄いと子供もあまり口に入れてくれないので、ふりかけや味付けのりなどで味を少し濃くして食べています。
3日目の様子
先にも書きましたように、僕がウィルス性の結膜炎ということで、子供と奥さんに感染させないためにも、僕は自宅で療養で娘と奥さんは前日から実家に避難しています。
奥さんからの連絡の情報によると子供は朝には39度の発熱があってぐったりしているみたいです。
この日の治療としても熱が高いので氷枕をしたり病院で処方している座薬などの対応で様子をみることにしています。
突発性発疹は熱が下がってから発疹が出てくる流れで、自然治癒するのを待つしかないようです。
4日目の様子
この日は、奥さんからの情報では3日目の夜から熱が下がりました。熱がまずは落ち着いてくれたので少し安心です。
突発性発疹の特徴としては熱が下がってからは発疹が出てくるみたいですが、うちの子においては症状はあまり見られず、口の周りに少しだけプツプツが出ているようです。
それと、この日は子供の夜泣きのがあって泣き方が尋常じゃなかったみたいです。。。
いつもの夜泣きであればお茶を飲んですぐに寝るんですが、この日は夜中でも大泣きして大変だったみたいです。やっぱり、体に異常があるときは子供もイライラとか違和感を感じてどうしたらいいのか分からなくなるんでしょうね。
この時の子供はまだ1歳11カ月でしゃべることがまだできないので、どうしてほしいのか伝えることが出来ないので本当に大変だと思います。親としてもわかってあげることが出来ないのもつらいです。
5日目の様子
前日は発疹の状態には注意が必要かなとは思いましたが、ついに発疹の症状が本格的に表れてきています。
発疹の程度しては頭部のこめかみ周辺に赤い発疹が出てきています。子供の突発性発疹の特徴の熱が下がってからの発疹はやっぱり出ますね。
この日は熱は上がっていないようですが、走り回るようないつもの元気さはなくぐったりしていて、機嫌も悪かったようです。
6日目の様子
この日も奥さんからの情報では、お腹や背中、お尻に広い範囲で発疹は出ているものの程度はひどくはなっていないようです。
ネットで事前に調べていた情報では写真などを見ていると、ひどい場合では全身に赤いぶつぶつが出ているような痛々しい例も見ていましたがうちの子はそれほどではないようです。
この日も発熱はなく、子供自身も元気になって実家中を走り回っているようです。
だいぶ快復になってきたようです。元気になってくれるのはいいんですが、うちの子供はだいぶやんちゃで手を付けられないこともあるのでそれはそれで問題だったりもしますが。。。
7日目の様子
この日になると発疹もだいぶ無くなったようです。
この時ぐらいからほぼ治ったと思っています。
だいぶ走り回っているで、食事の方も自分の好きなものをガツガツ食べているようです。
それと、どうやらこのタイミングからお風呂も入れているようで通常の生活に復帰しています。
さいごに
突発性発疹の特徴としては、1歳から2歳の子供がかかりやすい病気で、うちの子供も2歳直前にかかりました。
症状はまずは高熱です。
うちの子供も発症当初は39度以上の高熱が出たときはかなり焦りました。熱の計測の中では40度を超えるときもあってかなり驚いて体温計の故障かと正直思ったくらいです。
治療法としては熱が高い時は氷枕で体を冷やしたり、病院で処方される座薬などの処置をして様子を見ています。
熱がおさまると次は全身に発疹がでます。うちの子も頭、お腹、背中やお尻など全身に出ています。うちの子供は程度は低い方ですぐにおさまりました。
うちの子供は突発性発疹を発症してからは約1週間で回復しています。
わりと典型的な突発性発疹で症状など予測がしやすかったので、処置などの対応もしやすかったと思います。(すべて奥さんがしてくれていましたが。。。)