コンビニコーヒーとボトル缶コーヒーの違い
コンビニコーヒーを最近は飲まなくなりました。(※コンビニコーヒーとは各コンビニに設置しているコーヒーメーカでコーヒーを抽出して販売しているサービスのものを指しています。)
少し前は、コンビニのコーヒーは流行りでよく飲んでいましたが、少し飽きてきた感じがあって、ボトル缶コーヒーを飲む割合が多くなってきました。
それで、やっぱりボトル缶コーヒーのほうがいいと思うようにもなりました。
コンビニコーヒーのデメリット
特にアイスコーヒーの場合ですが、コンビニコーヒーは氷の割合が多くて内容量のコーヒーの割合が少ないので、正直、お得感が無いように思います。
それと、氷が多いことから時間が経過すると氷が解けてコーヒーの味が水っぽくなって美味しさに欠けます。
そして、コンビニコーヒーは容器がプラスティックでキャップにストローを入れて飲むタイプなので、移動しながら飲むのには少し不便かなと。
歩きながら飲むにしても電車などの公共機関に持ち込むのも気が少し引けたりして、短時間で飲み切らないと思ったりもします。
ボトル缶コーヒーのメリット
ボトル缶コーヒーの場合であればアルミ缶のタイプが多くて蓋で栓をすることができるので持ち運びに便利です。
それに、ボトル缶コーヒーの場合であれば氷が入っていないので、温度の変化はあれど均一の味が持続するので最後まで美味しく飲むことができます。
コンビニコーヒーの場合は結露が激しいですが、ボトル缶コーヒーの場合でも結露はしますが保冷用のカバーをしておけば結露は気にならず詰めない状態でもかばんに入れておくことなども可能なので便利です。
お店の居心地が良ければ
僕はスターバックスのコーヒーがすごく好きですが、スタバのアイスコーヒーももちろん氷が入っていて最後は味が薄くなります。
でも、僕はスタバのアイスコーヒーを飲むのは持ち帰りではなくお店の中で飲むので、コーヒーだけでなくお店の空間も好きなので、少しいい加減なことを言うと氷が入っているコーヒーでも今後もスタバには行くことは間違いないと思います。
さいごに
コンビコーヒーは出だしたときは流行りで飲んでいましたが、流行りも落ち着いてきた感じもあって飽きが少し出てきた感じがあります。
飲んでいくうちにわかりますが、コンビニコーヒーよりボトル缶コーヒーのほうがお得感があることに気付けると思います。