Amazonギフト券の使い方
こないだ
いただいたカードはこのようなカバーに入っていました。
そしてこの中にはこのようなカードが入っています。
カードの裏面にはギフト券番号が書かれていて、この番号がLINEの乗っ取り犯がほしがっている番号ですね。
この番号がアマゾンで買い物をするときに重要な番号です。
そして、ギフト券を使用する前に重要なことがあります。それは、持っているアカウントに対して登録が必要です。
登録の方法ですが、ギフト券が入っていたカバーの背面のQRコードを読み込むか、書かれているURLにアクセスをします。
▼Amazonギフト券の使い方の画面で「
そして「
![]() |
![]() |
これで買い物の際にギフト券を使えるようになりました。
実際に使ってみる
いただいたギフト券を有効的に使わせていただくために、今年の五月に生まれた赤ちゃんのオムツを買うために使わせてもらいました。
とりあえず、買いたい商品を選びます。
▼そして、届け先と配送方法の選択をして、「
ギフト券の場合は注文合計が
![]() |
![]() |
これで商品の注文も完了で、あとは荷物が配送されてくるのを待つのみです。
アマゾンギフトカードの残高確認
▼ギフト券の残高があとどれくらい残っているかを確認するには、「
▼「
![]() |
![]() |
商品の金額よりアマゾンのギフト券の残高が多い場合は現金でお釣りをもらうことはできず、ポイントとして残高が残ります。
しかし、実は
ポイントが無効にならないためにも早めにポイントを使った方がよさそうです。
Amazonギフト券をアカウントに登録すると、アカウントサービスに残高が表示され、次回Amazonギフト券が利用可能な商品をご注文の際に自動的に適用されます。
有効期限は、アカウントへのご登録の有無にかかわらずAmazonギフト券ご購入時に記載のあった日付となります。
さいごに
今回はAmazonギフト券をいただいたので使い方などを紹介してみました。
アマゾンでの買い物はだいぶ一般的になってきたので、使っていない人の方が少ないと思います。
JCBやVISAなどのギフト券は紙媒体になっていて使うには店舗に行く必要がありますが、Amazonギフト券はネットでアマゾンでの買い物に利用できるので、非常に便利です。
何かの機会に贈答用にギフト券を渡そうとしている時にはAmazonのギフト券も候補に入れておくのもいかがでしょうか。