約3年使い続けたBluetoothのレシーバーの電池がそろそろ寿命のようです。
フル充電しても約1時間しか再生できません。
買った当初は6時間程度連続再生できていたことを考えると今はすごく不便です。
僕の仕事の通勤時間は約1時間30分なので片道の途中で電池が切れる計算になります。
電池が切れるとレシーバーからイヤホンを外してスマホなどの装置に直接接続します。
電池が切れるとモバイルバッテリーで充電をしながら使用することもできますが、Bluetoothでせっかくワイヤレス状態にしているのにバッテリーと線で繋がっているのは何か違う感じがしているので充電しながらの使用はほとんどしていません。
それで、買い替えをそろそろ検討していて、最近は完全ワイヤレスタイプのイヤホンが流行っていますが値段が結構高いですね。
1万円以上のものはざらにあって、買うのには少し勇気がいります。特に、バッテリーの寿命のことが気になって数年で使えなくなるのに1万円以上の出費をするのはためらってしまいます。
僕の知り合いの人が約3万円もする完全ワイヤレスタイプのイヤホンを買ったと聞きいたときにバッテリーの寿命を意識しているか来てみたらほとんど意識していませんでした。数年後には後悔している感想を聞くことになるかもしれません。
それに、出回っている完全ワイヤレスイヤホンは連続再生時間が2~3時間程度で少し物足りない感じです。僕の通勤時間を考えると再生時間は足りていますが、休みの日に外出をするようなときには時間が少し足りない感じです。
ワイヤレスイヤホンはケース自体がモバイルバッテリーとしての機能もあるようなので、外出先でも充電をすることができますが、モバイルバッテリーを持ち歩くことになる分、荷物が重くなるのも少し気になります。
それに、僕は物をよく無くしたりするので小さなイヤホンは無くしてしまいそうな予感がします。
現状では電池が切れるとイヤホンのケーブルをスマホなどの再生デバイスに直接接続してしのいでいますが、度々繰り返すのも手間なのでそろそろ買い替えを本気で買い換えたいと思っています。
BlueToothのレシーバーにするのか、流行に乗って完全ワイヤレスタイプを選ぶのか悩みの種です。