最近、これまで使っていたデジタルカメラを買い換えようかと思っています。
これまで、使っていたたデジカメは 約5年に買った Panasonic LUMIX DMC-FS3(800万画素)というカメラです。
さすがに5年もたつと老朽化や、機能的にも最新のデジカメと比べると、かなり劣るのでそろそろ買い替え時かと思っています。
というわけで最近、電気屋さんに足を運んでデジカメを見に行くようになりました。
どうせカメラを買い換えるのであればきれいに写真を撮りたいので、一眼レフタイプのカメラが欲しいと思いました。
一眼レフと聞いたら写真家さんたちのようなプロのカメラマンというイメージが強いので、値段的にもかなり高価な印象があったのですが、価格はピンキリで、頑張れば僕のお小遣いでも買えそうな商品もありました。
電気屋さんに行って初めにいいなと思ったカメラはこのカメラです。
Nikon デジタルカメラ COOLPIX (クールピクス) P520
レンズの取り外しができるタイプではないですが、一眼レフタイプのカメラで、アマゾンでの価格は¥26,820と、頑張れば僕のお小遣いからでもなんとか買えそうな金額でした。
しかし、このカメラでも写真はそれなりに綺麗に取れるのだと思いますが、レンズが交換できないなどの欠点があるので、買うまでには至らなかった感じです。
【広告 iPhone対応無料ゲーム】 斬-Xan- 戦国闘檄・無双伝
デジカメを選ぶときに重要な条件
一番重要な条件は
うちの奥さんでも扱いやすいこと
僕が個人的に使用するのでなく、奥さんと共有して使うことになるのでこれが最も重要な条件となります。
この条件満たすための要素としては
持ち運びやすい(大きさ・重さ)
ボタンなどの操作性
デザイン性
これら3つの要素が重要になってきます。
ということで、先に書いたNikon デジタルカメラ COOLPIX (クールピクス) P520ようないかにも一眼レフというタイプは重たいし、奥さんのカバンにはとても入るような大きさでなないので断念し、今流行りの「一眼ミラーレス」というタイプを検討します。
あとは、納得できる金額で変えるということが必要になってきます。
電気屋さんで見て候補に挙がった3つの紹介
ソニー ミラーレス一眼カメラ α NEX-5Rズームレンズキット NEX-5RL
このシリーズのカメラは、女優の北川景子さんがテレビCMで宣伝している商品で知名度も高いと思います。
製品紹介ページ
この製品の主なカタログのスペック値などの特徴は
カメラ有効画素数 = 約1610万画素
質量(バッテリー含む) = 約276g
外形・寸法 = 約110.8(幅)x58.8(高さ) x 38.9 (奥行き)mm
画素数は1610万画素と十分だと思います。
肝心な重さとサイズに関しても、
質量 = 約276gと、何かに例えると、スーパーで売られている合挽きミンチ肉がだいたいそれぐらいの重さかと思います。
他に例えるなら、2013年に発売されたNexus 7が285gぐらいです。
サイズに関しても約11cmなので、例えるなら、たしか女性の靴の最小サイズが22cmだったと思うので、その半分です。
幅が約11㎝なので僕の奥さんが持っているカバンにも十分入るサイズです。
実際に電気屋さんで手に持ってみた感じも、本体右側のでっぱりもあることで持ち易く、すごくしっかりしていて良いです。
デザインも大きなレンズとボディ部分のバランスも良く非常にいいと思います。
操作性もモニターの大きさが7.5cm(3.0型)ワイドに加えて、オフィシャルサイトでも紹介をされているようにタッチパネルを採用しているので使いやすいと思います。
価格もアマゾンでの価格を調べてみると、色によって変動しますが4万円~5万円と一眼タイプではお手頃な価格だと思います。
※なぜか価格は0円となっていますが、本当の値段は異なりますので注意してください。
zibunlog的評価
勝手ながらこの製品に対して評価をつけてみました。
評価(五段階評価)
機能 : ★★★★☆
軽さ : ★★★★☆
サイズ : ★★★★☆
操作性 : ★★★★★
デザイン : ★★★★★
値段 : ★★★★☆
OLYMPUS ミラーレス一眼 PEN Lite E-PL5
電気屋さんで次に目に入ったのがこの製品です。
この製品のシリーズも女優の、宮崎あおいさんがCMで宣伝をしている商品で製品の知名度は高いと思います。
製品のCM動画はこちら
カメラ有効画素数 = 約1605万画素
質量(バッテリー含む) = 約420g
外形・寸法 =122.3mm(W)×68.9mm(H)×37.2mm(D)
先ほど紹介をした「ソニー ミラーレス一眼カメラ α NEX-5R」と比べると、画素数はほぼ同じですが、重さ(質量)とサイズがやや大きくなってしまいます。
操作性においては、3.0型可動式液晶と画面がモニターが可動式になっていて、タッチパネルも採用しているので操作性は高いです。
デザインに関しては、レンズ部分が小さくまとまっているせいか、正直なところインパクトがない感じを受けました。
でも、女性にはこれぐらいのほうがいいのかもしれません。
価格の面では、4万円を切っているので、すごくお手頃な感じがします。
しかし、この商品は世間に出回っているのは色がホワイトだけのようです。
※なぜか価格は0円となっていますが、本当の値段は異なりますので注意してください。
zibunlog的評価
製品に対しても独断と偏見で評価をつけてみました。
評価(五段階評価)
機能 : ★★★★☆
軽さ : ★★★☆☆
サイズ : ★★★☆☆
操作性 : ★★★★★
デザイン : ★★★☆☆
値段 : ★★★★★
Panasonic ミラーレス一眼カメラ ルミックス GF5 DMC-GF5WA
そして最後に確認をしたのがこの商品です。
この製品も製品のシリーズも女優の、綾瀬はるかさんがCMで宣伝をしている商品で製品の知名度は高いと思います。
さっそく製品の主な仕様ですが、
カメラ有効画素数 = 約1210万画素
質量(バッテリー含む) = 約267g
幅 約107.7mm×高さ 約66.6mm×奥行 約36.8mm
先の2つの製品が約1600万画素あるのに対して、この画素数に関しては少し低めになっています。
質量とサイズに関しては、先の2つの製品よりかは軽いし小さいので申し分ないと思います。
操作性に関しては、モニターが 3.0型ですが可動式ではありません。しかし、レンズにはズームリングとフォーカスリングの機能がついているので本格的に撮影をしたい人にとっては面白いと思います。
製品仕様詳細
デザインに関しては、本体右側にでっぱりがあるので手に持った時の感触も良く、レンズも大きめになっているので良いと思います。
価格に関しても3万円台半ばと、他の2つの製品より安いのですごく魅力的だと思います。
zibunlog的評価
またまた製品に対しても独断と偏見で評価をつけてみました。
評価(五段階評価)
機能 : ★★★☆☆
軽さ : ★★★★★
サイズ : ★★★★★
操作性 : ★★★★☆
デザイン : ★★★☆☆
値段 : ★★★★★
まとめ
今回はデジカメの買い替えを検討しているので、3つの製品の比較をしてみました。
「Panasonic DMC-FS3」を買ったときはそれなりに満足をしていたのですが、比較した3つの製品と比べると画素数は格段に違うし、実際に使ってみないとわかりませんが、フォーカスの機能も格段に上がってたりするんだと思います。
ここ数年のスマートフォンの普及の影響か、今ではタッチパネルのモニターが当たり前になっていますね。
比較をしてみて感じたのですが、5年も経つとデジカメの性能はずいぶん変わっていると痛感しました。
そして最後に、比較をしてみてほしいと思った製品は
一番最初に紹介した
ソニー ミラーレス一眼カメラ α NEX-5Rズームレンズキット NEX-5RL
かなと思います。
理由は、3つの製品の中で一番レンズ部分が大きくて、形もしっかりしてデザインが気に入っています。
しかし、値段は3つの中で一番高いのが少し気になるところです。