僕が先日にスマホの機種交換をした話を書きましたが、実は同じタイミングでうちの奥さんも機種変更をしています。
うちの奥さんが機種変更後のスマホは「Samsung GALAXY S5」です。
奥さんのこのスマホの第一印象としては、画面がめっちゃキレイで背面の手触りがいいというものでした。
本体の説明を簡単にしてみます。
本体の右側面です。
左の2つの丸いところが卓上ホルダ用充電端子で、その右が電源・画面ロックキーです。
本体の上部側面です。
右側の丸い穴がヘッドホン接続端子で、その右の小さい丸いところが送話口・マイク(上部)で、その次の右の楕円の部分が赤外線ポートになっています。
本体の左側面です。
左側面には音量ボタンのみ設置されています。
最後に本体の下部側面です。
左の小さい穴が送話口・マイク(下部)で、中央部分がUSBなどの外部接続端子になっています。
本体の厚みですが、鉛筆より少し厚みがある程度です。
画面の画質がめっちゃキレイと書きましたが、その理由はフルHD有機EL:1920×1080というスペックによるものです。
フルHD有機ELは半端じゃないくらいきれいな画面を表示します。
搭載されているカメラの機能もすごく多いです。いろんな機能がありすぎて使いこのすのが大変そうです。
そして、僕がこのスマホを使ってみて「これは便利!」と感じた機能は2つあって、まず1つ目はマルチウィンドウです。
画面を分割してそれぞれの画面でアプリを起動することができます。写真のように上下で別々のアプリを起動できるのは便利です。
僕はブログを書くときには写真を見ながらテキストを書くことが多いのですが、この機能があれば、上の画面に写真を表示して下の画面にテキストエディターなどを起動すれば写真を見ながらの記事を書くことが可能です。
便利だと感じた2つ目の機能はウルトラ省電力モードです。
電池の残量が少なくなってきたときにこの機能を有効にすれば電池切れの状態を回避することができそうです。
でも省電力になって便利な反面、ブラウザやメールの機能は使用できますが、その他に使用できるアプリはごくわずかに限定されるので注意する必要があります。
こんな感じで「Samsung GALAXY S5」を紹介してみました。
僕はずっとSonyのXperiaを使い続けていますが、GALAXYもなかなかいいなと思いました。