Xperia Z2 SO-03Fは電池の取り外しができません
Xperia Z2 SO-03Fを使ってみて珍しいと思った仕様が
Xperia Z2 SO-03Fを買った時に、UIMカードはたぶんバッテリーの近くに入っているんだと思って、UIMカードの位置を確認するために店員さんに「バッテリーはどこですか?」と聞いてみたら「取り外せません」との意外な答えでした。
スマートフォンも動作がたまに不調になって動かないときにバッテリーを抜いて強制的にシャットダウンをしたいときがあると思います。
そんな時のためにZ2の強制シャットダウン方法を紹介しておきます。
Xperia Z2 SO-03F シャットダウン方法
シャットダウンnの方法は2通りの方法があります。
まず一つ目ですが、「
この方法をやっていると、バイブレーションが3回発生して強制的に電源が落ちます。
この後に、電源ボタンを押すとまた起動することができます。
そして、二つ目の方法ですが、マイクロUSBポートとUIMカードが入っている所の
こちらの方法もやるとバイブレーションが3回発生して強制的に電源が落ちます。
Xperia Z2 SO-03Fを使われている方で動作の調子が悪かったり、動かなくなった場合などにこの方法を試してほしいと思います。
バッテリーが取り外せないことのデメリット
Xperia Z2 SO-03Fの電池の持続時間はかなり長いですが、電池が取り外せないことのデメリットは、
スマートフォンの電池は市販されている同じ型番のバッテリーを用意しておいて予め充電しておけば、使っていて充電が切れそうなときに交換することができました。
でも、Xperia Z2 SO-03Fは完全に電池を取り外すことができないので、モバイルバッテリーなどを用意しておいて、まめに充電できる環境を準備しておいたほうがいいと思います。

自分で取り外して故障したりしてしまうとドコモのサポートが受けられなくなるかもしれません。
ちなみにバッテリーの交換代金は
結構高いですね。。。