まだ発売などはされてはいませんが、すごく興味深いアイテムの情報みたので共有。
The Superbookという製品で、Andromiumという機能でAndroidのスマホをノートパソコン型のモニターとキーボートが一体型になっている装置につなげて操作することができるものです。
The SuperBook
AndromiumはWindows phoneのスマホのContinuumと同様の機能になると思います。
ContinuumはNexDockとういThe Superbookと同様の製品を使えばノートパソコン感覚でスマホの機能を使うことができます。
NexDock | INDIEGOGO
The superbookの機能
Androidのスマホは一つの画面では一つのアプリしかできないですが、The superbookとAndromium OSを使うことで画面上に複数のアプリを同時に開くことができるマルチタスクの実現が可能になるところが大きな特徴です。
Andromium OS | Google Play
マルチタスキングができればAndroidでもマイクロソフトのOfficeも使うことができるので、Androidのスマホの利用の幅がすごく広がります。
スペックの面では、画面のサイズは11.6インチで持ち運び安いサイズですが、画面の解像度が1366×768ピクセルのHDディスプレイでありフルHDではないところは少し物足りない感じです。
フルHDにしない理由を推測するれば、値段は99ドルに設定されると予想されているので、価格を抑えたい思いがあるんだと思います。スマホでもそうですが、HDとフルHDの機種で値段がかなり違ったりすることもよくあります。
バッテリーの持続時間は約8時間と予想されています。これぐらいの時間があればモバイル端末として十分です。
さいごに
僕はスマホはAndroid派で、The Superbookのようなアイテムが出てこないか期待していました。
まだ開発段階で発売はされていませんが、予想されている値段も99ドルです。1ドル=110円であれば10,890円とすごくお手頃で、僕の少ない小遣いからでもなんとか買うことができます。
The SuperBookはクラウドファンディングのKickstarterで出資を募って出資者に対して提供される予定です。
プロジェクトが立ち上がると通知してくれるので事前に登録をしておくことがおすすめです。メールアドレスを登録するとすぐに確認メールが届くので「Yes, subscribe me to this list.」をクリックすれば登録は完了です。
The SuperBook
このアイテムはAndroidのスマホをすごく便利にしてくれるので、出てきたら必ず出資しようと思います。