最近、掃除機を買い替えました。
買ってからしばらく使用してみてすごく良い商品なのでご紹介したいと思います。
今回購入した掃除機は、東芝のTORNEO V compact(トルネオブイ コンパクト) VC-JS5000です。
じゃぱネットたかたで下取りを活用して買いました。すごくお手頃な価格で買うことができました。
その商品はこちらです。コンパクトさの感じを出すためにペットボトルを置いています。
特長などをいろいろ書いていきます。
使いやすい特長
ホース部分のブラシ
この特長を使うことで衣服に付いたホコリやゴミを取り除くのにすごく便利です。
ロングノズルのブラシとLEDライト
長めのノズルの先にもブラシが付いています。
狭くて奥行のある場所は掃除しにくいのでいつもは掃除を見送りがちですが、これがあると手軽に掃除ができます。
ブラシもついているのでたまっているホコリも簡単に取り除くことができます。
フローリングなど広い場所を掃除するときはT字型のヘッドを付けることが多いですが、ヘッドを外すとノズルの先端にはブラシが固定で付いているので、ブラシを度々取り付けることも無いのでかなり便利です。
それと、ブラシが付いているノズルの先端付近にはLEDランプがついています。
狭くて暗いところの視界も良くなるのでこれもまたかなり便利な機能として使っています。
ヘッドの角度
T字型のヘッドの可動域が広くてすごく扱いやすいです。
壁側の位置を掃除するときでもいろんな角度から掃除ができるのでノズルの取り回しが楽々です。
ゴミをほかしやすくて水洗いもできる
吸い取ったゴミは透明ケースの中に溜まっていきますが、ケースが透明なのでゴミがどれだけたまったかすぐにわかります。
それと、紙パック式ではなくて蓋を外すとゴミを簡単に捨てることができます。それから、ゴミが集積される部分は水洗いができるのでお手入れも楽々です。
水洗いまでとはいかずホコリなどを掃うくらいでいいのであれば、ケースの底面に小さなブラシも付いているので活用することができます。それから、ヘッド部分も解体ができて回転するブラシに巻き付いたゴミを取ることも簡単です。
吸引力がある割には音も静か
使ってみた第一印象としては、しっかり吸引してくれる割には音も静かです。
ちなみに、仕様を確認すると、運転音は66dB~約58dBでした。某海外メーカ(D社)は運転音は公開していないようですが、噂によれば某社(D社)の運転音は65~70dBのようです。
ちなみに、騒音の目安ですが、66dBは普通乗用車レベルで70dBは居酒屋店内レベルの違いがあるようです。
フックも便利
掃除機をかけていて少し手を放したいときは、ホースとノズルの部分を床に置かなくても、本体の後部にノズルをかけるところがあるので、フックをかければ手を放すことができます。この機能があることで掃除機を押入れに入れるときにも収納がすっきりします。
ノズルの種類も多い
先端に取り付けるノズルの種類も多くて便利です。
先端が細くなっているものから、円形のブラシになっているものもあります。それと、角度を調整できるものもあるので、エアコンの上の部分を掃除もできます。
種類が多いだけに、保管しておく場所が必要なのは少し考えておく必要がありそうです。
空気もきれいに
本体の後部には空気清浄のフィルターが付いています。
掃除中の本体からの排気もきれいな状態で出てきます。
このあたりの気遣いもありがたいと思います。
バッテリー式ではないので安心
スティック型の掃除機の時と比べて充電時間や掃除中のバッテリーの持続時間を気にしなくていいようになったのは大きなメリットです。
以前は、バッテリ切れを気にして掃除機をかけるのはゆっくりできませんでした。
掃除の用途以外にも、吸引式の布団圧縮袋を使うときもバッテリーの持続時間を気にしなくていいのですごく安心です。
ボタン操作も簡単
電源のオン/オフ作業も、ボタンがホースを手で持つ場所にあるので操作も簡単です。
あとがき
スティック型の掃除機は充電式のリチウムバッテリーが内臓されているものが多いですが、おそらく2~3年後にバッテリーの交換が必要で、費用は少なくても5,000円は見ておいた方がいいと思います。
でも、この掃除機はコード式で数年後のバッテリーの心配もいらないので安心です。
それから、東芝のTORNEO V compact(トルネオブイ コンパクト) VC-JS5000をジャパネットたかたで買った時の値段は値引きや下取りや保証料(5年)などを計算して約35,000円でした。
この価格でこれだけの多機能さと吸引力があれば大満足です。