こないだ、100円ショップに立ち寄った時にUSBミニ扇風機(miniFAN)を衝動買いしました。値段は100円ではなく300円でしたが。
使う場所として職場に持っていく人も多いと思いますが、僕の場合は自分の部屋に置くことを目的にしています。
僕の部屋(書斎)の広さは1坪(約2畳)なので、エアコンの設置はもちろん無く、通常サイズの扇風機も場所を取られるので置いていません。
そこで、このサイズの扇風機がちょうどいいくらいです。
それで、実際に使ってみた感想などを書いていきます。
USBミニ扇風機(miniFAN)
各特長について満足度10段階評価をしています。
それと、評価はあくまでも僕個人の判定です。
風量について。評価:7
風量は少し弱い感じがします。
サーキュレータのような送風を期待してしまうと少し物足りなく感じます。
風の強さもスイッチで切り替えができればよいのですが、残念ながら風の強さを切り替えるスイッチはありません。
値段は300円ということもあって、そこまで贅沢は言えないところです。
でも、窓付近に置いて冷やされた外の空気を取り入れると涼しさは十分に感じることができます。
どうしても風量を増やしたい場合は複数台用意して風量を強くすることも可能かと思います。USBの環境があれば使うことができるので、USBハブなどを活用すると簡単に増やしていくことは可能だと思います。
音(静かさ)。評価:6
ファンが回る音が少し気になる程度です。
でも、職場などの机においても横の人には耳障りにはならない程度の音です。
周りで音楽などが流れていればあまり気にならない程度かなと思います。
便利さ。評価:9
USBの接続ができればどこでも使うことができるので便利です。
僕は自宅の自分の部屋には窓枠のスペースに置いています。
部屋にはエアコンは無いのであるとすごく助かっています。
僕の部屋は二畳分だけのスペースなのでエアコンは付ける予定はないし、扇風機を置くのにも場所を取られるのでこれくらいのサイズがちょうどいい感じになっています。
あと、扇風機の角度を自由に変えられることができるのもすごく便利です。扇風機によっては角度を変えるときにカチカチして数段階にしか変更ができないようなものもありそうですが、これは自由に変えられるので便利です。
でも、首振りはありません。この値段なのでないのは仕方がないですが、僕はメインで使っている場所は狭い部屋なので首振りがないことには不便さは特に感じていません。
電気供給はUSBからとなっていて、乾電池ではないので電池切れの心配も不要です。
本体の裏側にはON/OFFのスイッチもあるので、使わないときは停止させておくこともできます。
値段の手頃感。評価:8
100円ショップの商品でも値段は300円ですが、値段分以上の価値は十分あります。
電気量販店で扇風機を買うと安いものでも3,000円はすると思うので、約10分の1の値段でこれだけの効果があるのですごく満足しています。
僕の部屋の空間を快適にしてくれています。
まとめ 総合評価:8
100円ショップで小型の扇風機を初めて買いましたが、総合的には満足しています。
この記事を書いているときにも扇風機は動かしながら書いていますが、涼しい風が入ってきてエアコンがない部屋でも空間を快適にしてくれています。
USBの接続口さえあればどこでも使うことができるので、職場のデスクに1つあると便利だと思います。
値段は300円と100円ショップの中でも高額になっていますが、値段分以上の価値は十分あるのでお手頃な商品なのでおすすめです。