最近、自家用車にドライブレコーダーを着けました。

ドライブレコーダーを着けたきっかけは、以前に事故の過失割合で納得できなかったことがあったり、最近では高速道路などの危険なあおり運転のニュースが多いことがあります。

VANTRUE N2の製品紹介

購入したドライブレコーダーはVANTRUE N2というもの。

アマゾンのほしいものリストにいれていたらタイムセールをしている知らせが入った時に買ったのでお得に買うことができました。

商品一式はこちらの写真の通り。

ドライブレコーダ本体と、フロントガラスに装着するための吸盤、シガーソケットタイプの給電プラグ、パソコンなどに接続するためのUSBケーブル、説明書と一式が入っている箱です。

<PR>


カメラの特徴



ドライブレコーダー本体には前方と後方用のカメラが搭載されています。前方は当たり前ですが後方の景色の記録もできます。

前方のカメラの特長は映像の解像度は1920×1080ということで綺麗な映像です。HDRがあって色のバランスも良いし、赤外線の機能もあるので夜間走行中の映像の記録にも効果があります。

動画記録のフレームレートも30fpsで映像の遷移にもストレスはありません。

後方カメラは前方カメラほどの性能は無いので使ったとしてもおまけ程度と考えたほうが良いかと。

視野角は仕様上では前方が170度でかなり広い範囲の記録が可能です。後方は140度で、前後でかなり広い範囲の記録が可能です。

それから、本体とフロントガラスには付属の吸盤を使用します。吸盤の吸着に不安がありましたが、実際に使ってみると約3週間経過しても吸盤が取れずに問題なく利用できています。

スイッチの特徴


本体の底面にはスイッチがあります。これを使用して設定を変更することになります。

どのような商品でも同じで初めは操作に手間取りますが、日本語の説明書も付属しているので使っていくうちに慣れると思います。

ちなみに、初期状態では操作画面は英語表記になっていますが、言語設定の変更で日本語にすることももちろんできます。

接続端子


前方カメラを前に向けた状態にしたときの左側には各種接続インターフェースがあります。

この中に、マイクロSDカードを挿入する場所があります。パソコンと接続用のUSBインターフェースもここにあります。

ドライブレコーダー本体を取り外した状態でとUSBケーブルでパソコンと接続をすると、パソコンからはドライブレコーダーをUSBメモリの記憶媒体として認識するので、映像を確認するときにはすごく便利です。

記録されたデータの種類はMP4と思いきやMOVで意外でした。動画ファイルのことは詳しくはないですが、データサイズが大きくなると思うので少し気になるところです。

HDMIとAV OUTのインターフェースもありますが、使うことはあまりなさそうです。

その他の特徴

そのほかには、内臓電池があります。バッテリー容量は250mAhで多くはないですが、バッテリー稼働は駐車してエンジン停止後の数分程度か、停止時に異常を検知したときに機能すればいいのでこれぐらいの容量でいいのかなと思います。

それから、注意しておきたいことはmicroSDカードの仕様です。メーカーが推奨していmicroSDカードはSamsung EVO 32GBです。ちなみに、microSDカードは付属していないので別に準備しておく必要があります。

それで、諸説あるようですが、ドライブレコーダーはSDカードはどれでも良いわけではなく、SDカードとの相性もあるようです。相性が悪ければ正常に動作されないという話もよくあります。

使ってみた感想

使ってみた感想はすごくいいですす。

解像度は1920×1080ということもあって映像は十分綺麗に写ります。

百聞は一見に如かずということで映像をお見せしておきます。ちなみに、プライバシーの観点からリアカメラとマイクの機能は停止しています。※通信環境が悪いと綺麗に見えないこともあります。

いかがでしたでしょうか、同じ道ですが晴れの日と、雨の日の様子です。十分使用できる性能があることにわかると思います。

それで、ドライブレコーダーを利用するまでにかかった費用としては、商品はアマゾンのタイムセールの時に購入をしたので11,900円とお買い得でした。セールをしていないときは15,900円のようです。

ドライブレコーダーを設置するには自動車整備工場などにお願いをするケースも多いと思いますが、僕の場合は自分で取り付けました。依頼をすると約5,000円の費用が必要ですが、自分での取り付けも意外にできます。その時の様子も投稿していますのでご参考までに。
自動車にドライブレコーダーを自分で取り付ける方法。軽四ワゴンR編。‐ ZIBUNLOG

あとがき

いかがでしたでしょうか。

冒頭にも書きましたが、最近では危険なあおり運転による事故のニュースが多くなっていますが、対策としてもドライブレコーダーの利用はすごく有効です。

今回はVANTRUEという海外メーカーの商品の紹介でしたが、国内メーカーでもドライブレコーダーの商品は多数ありますが、お値段が約2~3万円の物が多いですが、海外メーカーの物で1万円前後でも十分使用することができるので参考にしてもらえればと思います。

余談ですが、自分に関わりのない事件や事故に、自分のドライブレコーダーに偶然残っていた映像が役立つのでは?と、テレビドラマなどの影響でふと思ったことがありますが、現実としては難しそうです。

理由としては記録される期間が意外と短いです。ドライブレコーダー用にSamsung microSDカード 32GB EVO Plus Class10を購入しましたが、32GBの容量で記録できる時間は推測で約7時間程度です。音声や後方向けの映像を記録すると更に短くなるはずです。

事故や事件があったことにすぐに気が付けば役に立てるかもしれませんが、あまりあてにはなりそうにないです。
参考:Vantrue OnDash N2 Dual Dash Cam

ドライブレコーダー 「VANTRUE N2」お手頃で機能も十分。
Tagged on: