今日、約2年ぶりにスマホを機種変更しました。

僕はこれまでもスマホはSonyのXperia(エクスペリア)を使用しているので、今回もXperiaを選んでいます。
Xperia Z2 SO-03F
前はXperia GX SO-04Dという機種を使っていましたが、今回はXperia Z2 SO-03Fという機種です。

さっそく箱を開けていきます。

本体以外に同梱されているものは説明書や保証書などの書類や、卓上ホルダー型の充電器と予備のアジャスターと、イヤホンなどとつなげるためのケーブルが入っています。
Xperia Z2 SO-03F
卓上ホルダーに乗せて充電するとこんな状態になります。
Xperia Z2 SO-03F
注意しておきたいのは卓上ホルダーは付属品にありますが、USBのケーブルなどは別途用意する必要があります。
僕はSO-04Dで使用していたのを流用しています
Xperia Z2 SO-03F

形を確認してみます

どれぐらいの薄さかを確認するためにこれまでのと新しいのを並べてみます。
厚さはだいぶ薄くなった感じがします。
Xperia Z2 SO-03F

横幅はほとんど同じですが、縦に画面がだいぶ大きくなって見やすくなっています。
Xperia Z2 SO-03F
本体の周辺を見ていきます。

本体の右側面です。左からカメラのシャッターボタン、音量ボタン、電源ボタン、マイクロSDカード挿入口となっています
Xperia Z2 SO-03F
本体上部で、左からセカンドマイク、ヘッドセット接続端子となっています。
Xperia Z2 SO-03F
本体の左側面で、左からmicroUSB接続端子とドコモminUIMカード挿入口、卓上ホルダ接続端子。
Xperia Z2 SO-03F
本体の下部でここがスピーカーとなっています。
Xperia Z2 SO-03F
背面の写真で、左上にカメラレンズがあります。僕が前に使っていたのはマットな感じでしたが、今回は光沢があって、手触りもツルツルしているので手から滑らないように気を付ける必要があります。
Xperia Z2 SO-03F

表示されている内容を比較してみようと思います

ホーム画面ですが、あんまり変化はありませんが画面の綺麗さは実際に見てみるとXperia Z2 SO-03Fのほうが抜群にきれいです。
※左がXperia Z2 SO-03Fの画面です

Xperia Z2 SO-03F Xperia Z2 SO-03F

主要な機能の一覧の表示ですが、こちらも大きな変化はありません。でも新しいほうの一覧のほうで手ぶくろモードというのがちょっと気になります。たぶん冬の季節などに手袋をしていても操作ができる機能だと思います。
※左がXperia Z2 SO-03Fの画面です

Xperia Z2 SO-03F Xperia Z2 SO-03F

続いてAndroidではおなじみの設定だと思いますが、設定の画面です。
これは新しいほうに色が付いただけで、ほとんど同じです。
※左がXperia Z2 SO-03Fの画面です

Xperia Z2 SO-03F Xperia Z2 SO-03F

それから、いろいろ動かしてみましたが、GX SO-04Dの時はRAMが1GBでしたが、Z2 SO-03F3GBもあるので、スペックには満足で動作はかなり快適です!

バッテリー容量はGX SO-04Dの時は1700mAhでしたが、Z2 SO-03F3200mAhもあるので長持ちしそうです!

Xperia Z2 SO-03Fを使ってみて一番驚いたこと

写真が抜群にきれいです!

カメラ有効画素数が約2070万画素もあるので、本当にきれいに写真が撮れます。

しかも、ぼかし機能なども付いているので、併せて使ってみるとなかなかいい感じに写真が撮れます。

下の写真がZ2 SO-03Fで写真を撮ってぼかし機能を使ってみたのですが、なかなかいい感じに撮ることができました。
nex-5t

さいごに

今日にこのスマホを機種交換して使ってみましたが、すごく気に入っています。

Z2 SO-03Fは4Kで動画を撮ることができるなど、まだまだ潜んでいる機能が多そうなので、これからも楽しみです!

いろんな機能についても随時ご紹介していけたらと思います。

「Xperia Z2 SO-03F」のバンパー(ケース)についての記事はこちら

関連商品

<PR>


機種交換してきました!「Xperia Z2 SO-03F」を使ってみた感想