ファミリーマートのWi-Fiの使い方
最近はどんどん普及してきている無料のWi-Fiですが、コンビニのファミリーマートでも使えることが分かったので紹介します。
僕は仕事には電車通勤をしていて乗り換えの駅では、駅の構内にファミリーマートがあってWi-Fiが使えるのですごく便利です。
とりあえず接続方法
僕が使っているスマートフォンはAndroidなので、Androidの接続方法になります。
▼とりあえず、ファミリーマートの近くで、端末の設定から「
接続されましたと表示が変わりますが、この時点ではAP(アクセスポイント)に繋がっただけでインターネットにはつながりません。
インターネットにつなげるためにはファミリーマートへ登録が必要になります。
登録方法はAPに繋がっている状態で、ブラウザを開きます。ブラウザを開くと自動的に登録画面に遷移します。
▼ページが開くと画面下の方に「
▼つづいて初めて利用する場合は「
![]() |
![]() |
▼登録が完了すると、先ほど登録をしたメールアドレスに本登録のための内容が送られてくるので、適宜対応をしてください。
▼本登録が完了した後に、再度、ブラウザを開きなおして、「
▼「
ここまでできるとようやくインターネットにつなげることができます。セキュリティのためにある程度フィルタリングがかかっていてできない通信もあるようですが、移動中にちょっとつなげる分には支障はないと思います。
それから、1日の接続時間にも制限があります。
僕は自宅でもスマホのテザリングを使うことが多いので、外出した時にファミリーマートのように無料の無線LANが使えると携帯会社のパケットの節約にもつながるので、今後もっと無料の公衆無線LANが増えるとすごく助かります。