うちの奥さんが最近なって気に入っているスーパーがありますが。緑色がメインの看板が印象的な「業務スーパー」です。

何が気に入っているかというとやっぱり値段が安いところです。以前は、業務スーパーは大きな袋に入っていていかにも業務用という感じでで飲食店などの業者が利用するという印象でしたが、最近では家庭向けサイズでいろんな商品が揃っているので利用しやすくなっていると思います。

写真を撮っているのでいくつか紹介します。

業務スーパー 野菜
まずは葉物の野菜ですが価格に驚きです。表示されている値段は他のスーパーでも特売をしていたら同じ位になりますが、業務スーパーは入っている量が違います。ほうれん草は約90円4束入っています。他のスーパーであれば2〜3束だと思います。チンゲン菜は2パック(4束)入ってなんと100円です。そして、心配する人も多いと思いますが、産地は海外ではなく国産です。うちの奥さんは食材の産地はすごくこだわる方で、ほしい食材で中国産しかない場合は、考えていた献立をか変更するほどです。

業務スーパー 鮮魚
鮮魚についてもすごく安いです。一例でハマチですが半身(片身)で約500円です。他のスーパーでは600〜700円位ではないでしょうか。片身の半分でも280〜380円です。

業務スーパー カツオのたたき
僕の大好物のカツオのタタキですが片身の半分でも200円台です。他のスーパーであれば300〜400円台です。

業務スーパー
他にも番外編的な商品ですが、マグロのすき身がこれだけのサイズのパックに入って500円です。これだけあれば家で自作のマグロ丼を好きなだけ食べることができます!!外食で鉄火丼を食べてもマグロの量がもの足りなかったりしますが、これだけあると大満足です。

<PR>


ほかの商品についてもざっと紹介

業務スーパー胸肉
肉類に関しては国内産の鶏の胸肉が100グラムで50円台が通常時の設定のようです。

業務スーパー もも肉
鶏のもも肉は100グラムあたり100円を切っています。

メーカー品の商品も安くなっています。

14486478092439
ジュースなどの飲料水も2リットルで約150円です。

14486478124277
おにぎりは一個で50円ほどです。

14486478096650
豆腐は一丁340グラムで約30円と爆安です。

14486478114731
うどんなどの麺類は一玉15円程度。

14486478103684
ジャムはブラジル産ですが880グラムで300円以下です。

冷凍食品は通常時で約4割引きです。

14486478119273
カクテルなどに関しては100円程度で他店に負けてはいません。

14486478062013
菓子パンは全体的に100円以下です。

14486478113920
食パンは100円を大きく下回って圧巻の65円です。

14486478113268
生活に必須の卵は175〜191円です。

14486478123886
乳製品はスライスのチーズが安いので最近は業務スーパーで買うようにしています。トーストに乗せて食べるとなかなか美味しいです。

14486478061592
ヨーグルトは他のスーパーと比べると10円程度だけ安いですが、日常的に積み重ねていくと結構な金額になるので助かります。

image

スナックなどの菓子類は100円以下で子供のお小遣いでも十分買うことができそうです。

業務スーパーの商品が安い理由

farm-ship
野菜やお肉がこんなにも安い理由は、業務スーパーは株式会社神戸物産という会社が運営していて、店舗数が直営・フランチャイズを合わせて約700店舗あるので大量に仕入れることができることで仕入れの価格を抑えていることが大きいと思います。

その他にも、神戸物産は農場を所有していて家畜を運営していたり、漁船も所有しているようで自社で販売する商品のために魚を取ってきていたりしているので価格を低くすることができているようです。

さいごに

今までは良いところを挙げてきましたが、ちょっとだけ、ここは改善をしてほしいなと思ったのは、お店の商品陳列の幅を考えると子供を乗せることができる買い物カートは大きくて移動しにくいです。

でも以前は、業務スーパーは業者向けで、一般には扱いにくい感じでしたが、最近は一般の人も入りやすくなっているので今後も活用していきたいと思います。

チラシのページも用意されているのでご参考にしていただけたらと思います。
業務スーパーチラシ

「業務スーパー」以前から安かったですが、入りやすくなって今後は活用できます。