ラ・ムーというディスカウントショップのレジの方法が画期的だったので紹介します。

他のスーパーで買い物するときの清算をするときにレジでは、以下の手順を取っているお店が多いと思います。

<PR>


▼レジでの流れ
1.客:カゴを置く
2.店員:バーコード読み取ってから別のカゴに移す
3.客:費用の支払い
4.店員:お金を受け取ってお釣りの調整
5.店員:お釣りを客に手渡し
5.客:商品を袋に詰めてお店を出る

しかし、ラ・ムーでのレジでの流れは以下のこんな感じになります。

▼ラ・ムーレジでの流れ
1.客:カゴを置く
2.店員:バーコード読み取ってから別のカゴに移す
3.客:清算用の機械で支払い
4.客:商品を袋に詰めてお店を出る

店員は商品のバーコードを通すだけ
店員は商品のバーコードを通すだけ
なんと、店員さんは商品のバーコードを読み取りをしてカゴに移すだけ

そして、客は清算用の機械でお金を支払います。

店員さんは客からお金を受け取ってお釣りの手渡しが不要なので、時間を大幅に短縮することが出来ます。

これまではレジで時間がかかる主な理由は以下のようなことがありました。
・お客が受け取るお釣りの小銭を少なくするために、細かい金額を渡す。
・店員が受け取ったお金を機械に読み込むとき。
・受け取ったお釣りを財布に入れる。

ラ・ムーでは金銭のやり取りは清算用の機械で行うので、上記の時間がかかる要因が大幅に解消されます。

予備のレジもあって客が滞留しないための対策
予備のレジもあって客が滞留しないための対策
客が機械での支払いに時間がかかって流れが滞留しないように、予備の支払い用の機械があって対策もされています。

流れがスムーズでレジが混まない
流れがスムーズでレジが混まない
この仕組みを取り入れることで清算にかかる時間も大きく短縮できてレジで人が混むことが少なくなるし、レジの担当も少なくできるのでお店側の人件費削減にもつながると思います。

セルフレジなども普及してきていますが、セルフレジの場合は悪意のある人はレジを通さないことも考えられますが、ラ・ムーのような形式では店員が商品を漏れなく通すので万引きも防ぐことが出来ます。

ラ・ムーのこの支払いのシステムはすごく画期的で効率もいいので客もレジで並ぶ時間も短くできるし、スーパーやショッピングセンターなどで普及してくると思います。

ラ・ムーのレジの仕組みが画期的!店員はバーコードを通すだけ。