時間を作るための手段

僕は平日は会社勤めをしているので仕事から帰るとご飯を食べてお風呂に入ったりしてその日が終わってしまいます。ブログをしたりする時間があまりありません。

<PR>


休みの日は自分だけがパソコンなど好き勝手なことをしているとうちの奥さんの御怒りをかったり、たとえパソコンをしている時間があっても土日でもうちには1歳10か月の子供が、テーブルにノートパソコンを広げていると子供が興味本位に触りに来たりして落ち着いてブログなどパソコンをする時間がありません。

そこで最近、自分のための時間を作るために少し工夫をするようになりました。

子供と二人でお出かけ

まずは、仕事が休みの日には子供と二人で出かけて、外出先で子供が寝たらカフェに入ってパソコンをするようにしています

コツとしては午前中に子供が寝ないように、午前中にスーパーへの買い出しに子供と出かけたり、家の中での子供の遊びにつき合うようにしています。

そして、お昼ご飯を食べてからは子供と二人でお出かけです。出かけるといってもイオンモールなどの商業施設ですが。

その後は、子供のお昼寝の習性を活用して子供が寝たらスターバックスなどのカフェに行きます。

そこからしばらくは僕が落ち着いてパソコンなどができる時間です。子供の寝ている時間は日によって変動しますが最大で2時間くらいです。

これだけだと子供が大人の都合だけで動いているだけなので、子供への配慮として約1時間は公園で遊ばすようにしています。

こうすることで、奥さんが一人の時間も持てるし、僕も子供が起きている時間は子供とコミュニケーションが取れたり、子供が寝ている間は自分の時間を持つことができます。一石二鳥以上のメリットがあります。

子供を寝かしつけるときに一緒に寝てしまう

あと、自分の時間を作るためのもう一つの手段としては、仕事が早く終わって帰宅したら食事とお風呂を早く済ませて、子供と同じタイミングで寝て朝の3時から4時の間に起きるようにします

こうすることで、奥さんも子供のお風呂に入れる労力を削減できて子供が寝てからは奥さんも自分の時間を持つことができます。僕としても早起きをして奥さんと子供が寝ている時間は自分の時間を作ることができます。でも、寒い時期は起きれずついつい寝てしまう日が多いですが。。。

最後に、これまでの話を時間軸で表にしてみるとこんな感じになります。よかったら参考にしてもらえたらと思います。
自分の時間

自分の時間を作るためのちょっとした工夫。