最近、うちの奥さんが食事にもち麦を用意してくれるようになりました。
もち麦とは
お米にうるち米ともち米があるように「もち麦」はもち性の大麦です。
もち麦は穀類の中でも食物繊維の含有率が高く、食品として見直されつつあり、特に水溶性の食物繊維が米や小麦に比べて多く含まれています。もちもちプチプチした食感と香り高い味わいが特徴です
<PR>
食べ方はお米に混ぜて炊くだけです。
食べてみるとなかなかおいしいです。
味が特についているわけではありませんが、食感が面白いです。「もち」という名前が含まれているだけにモチッとした感触です。
噛んでいて少し面白い感じです。
そして、期待している効果としてはやっぱりダイエットです。
もち麦の効果として、以下のようなことがあります。
「もち麦」は大麦の一種で、注目されている理由は、「大麦β-グルカン」という食物繊維を豊富に含んでいるから。大麦β-グルカンは水に溶けやすい特性をもつ水溶性食物繊維で、糖質の吸収を抑えるなど、様々な働きがあります。
引用:大麦生活
白米に比べてカロリーが低いこともありますが、更に糖質の吸収を抑える効果があります。
白米を食べると、炭水化物が多く含まれているので炭水化物の中の糖質が気になるところですが、もち麦を混ぜることで糖質の吸収を抑える効果が期待できることがうれしいです。
最近のダイエットは糖質の制限が基本的な考え方になっているので、もち麦の効果には期待をしています。
もち麦を食べ初めて日はまだ浅いですが、もち麦ならではのモチッとした食感を楽しみながら、ダイエットの効果が表れてくるとすごくうれしいです。
もし、ダイエットの効果が顕著に現れると、この部ログに内容などについて投稿したいと思います。
もち麦ご飯。ダイエット効果の期待と、モチモチの食感が面白い。