Banggoodという海外の買い物サイトでタブレットパソコンのChuwi Hi13を買ってから、届くまでの様子についての話です。
Banggoodのサイトはこちら

ちなみに、購入した商品はこちら。基本的に商品のカテゴリーはタブレットですが、専用のキーボードを買えば2-in-1のタブレットパソコンになります。

<PR>


やっぱり、ちゃんと届くのかが不安

中華タブレットを初めて買って、やっぱり心配することは商品がちゃんと届くかどうか。

輸送中に事故や盗難が起きないかや、到着するまでの期間が想像以上にかかるかもしれないという不安がついてきます。この辺りは日本国内での買い物とは違うところ。

配達については追加料金をはらうことでで保険にも入ることができるので、保険には入っておいたほうが安心です。今回の僕の買い物でも念のため保険を付けておきました。買い物金額にもよりますが、数百円程度の保険料です。

そんな中、結果としては僕の今回の買い物としては11日で受け取ることができました。

海外ECサイトも意外としっかりしている」

外国のECサイトであってもいろんな環境がしっかりしていました。

BanggoodではWEBサイトは日本語対応もしていたし、スマホのアプリもちゃんとしたものがあります。(日本語表記が少しおかしいところはありましたが)

アプリはアカウント管理や注文処理の仕組みも思っていたよりしっかりしていて安心して注文することができました。

商品の発送後の追跡も大丈夫

注文後の商品の追跡方法もしっかりしていて、購入するごとに追跡番号が発行されて、結構細かく追跡情報を確認することができました。

でも、アプリの情報更新はタイムラグがあって時間が少しかかる感じでした。

商品の発送に関しては方法を選択をいくつかすることができて、中には日本の郵便局が管理しているEMS(Express Mail Service、国際スピード郵便)があって、日本国内に到着してからの状況は早い確認ができました。

▼その時の流れの様子が画像の通りです。

それと、追跡番号を使ってEMSで状況を確認するにはこちらのサイトからできます。
EMS(国際スピード郵便) EMS配達状況のご確認

ちなみに、上の画像には表れていませんが、僕のケースでは商品を注文したのが5月11日で、EMS管理の状況になったのが5月17日でした。

発送してから6日かかりましたが、この辺りは海外の流通の事情もあるので仕方ないと思います。でも、この間はやっぱり不安な気持ちでした。

それで、少し気になったのが、今回の注文の際に確認したことは発送がChina(中国)だったはずですが、EMSの履歴を見ると引き受けとりがSINGAPORE(シンガポール)となっていたのはなぜでしょうか。

細かいことはおいといて、EMS上で追跡の確認ができてからは淡々と進んでいきました。でも、通関手続きに2日間かかったのは少し不思議でした。土日だったので係員の人たちも休みだったのかもしれません。

あとは日本国内の流れなので滞りなく配達状況が進んでいき、日本国内の国際郵便局から発送されると翌日には到着しました。

あとがき

このような感じで11日で海外で注文した商品が届きました。せっかちな僕としてはもう少し早いと嬉しいですが。

海外のサービスならではの不安はありましたが、Banggoodでの買い物は問題ありませんでした。

今回の件で海外の商品を購入することに少し慣れたので、面白そうな商品があれば今後も利用したいと思います。

海外のサイトで商品を購入してから手元に届くまでの期間。Banggoodで中華タブレットPCを購入した時の様子。
Tagged on: