大阪のJR環状線と近鉄線を組み合わせた通勤定期を使っている人は多いと思います。

そのような時は、JRの駅でで通勤定期を買ったほうが便利です。

<PR>


理由は、なんといってもJRの駅で定期券を買うときにクレジット機能が付いたいろんなカードを使うことができます。

いろんなカードの中でも、楽天カードが一番便利です。

KIPSカードは少し使いにくい

近鉄戦の駅でもJRと組み合わせの定期を買うことができますが、定期を買うときはKIPS(キップス)カードしか対応していません。

それに、KIPSカードで定期を買うとポイントは付きますが、ポイント機能を使える機会が少ないので少し不便です。

KIPSカードのポイントは近鉄百貨店などの近鉄系列のお店などでは使うことができますが、行く機会がなかなかありません。奈良県には近鉄百貨店はいくつかありますが、僕の場合は行くとしたら年に2~3回程度です。

それに、ポイントはある程度貯まらないと使いにくいですが、KIPSカードを使う機会は定期を買うときぐらいなのでポイントを貯めること自体が大変です。

楽天カードは利用できる環境が多い

楽天カードであれば楽天ポイントを扱っているお店が多いので、ポイントを楽天カードに集中させることができます。そもそも、クレジットカード支払いができればそれだけで楽天ポイントが付いてくるのそれだけでもでポイントが本当に貯まりやすい。

それに、楽天カードの特長にはスマホアプリ充実しているので使いやすさにつながっています。

外出した時に楽天カードを忘れてもスマホを忘れることはほとんどないので、そんなときにはスマホのアプリの楽天カードが替わりになるのもすごく便利です。アプリを起動してバーコードを表示すれば楽天カードの役割になります。

それに、アプリがあればポイントの状況もすぐに確認もできます。

そして、ポイントが貯まるとKIPSカードのように近鉄系列のお店でしか使うことができないとかも無く、ポイントを使うことできるお店が多いので便利です。

我が家ではポイントが貯まると、マクドナルドやミスタードーナツなどの飲食店でポイントを使っています。

あとがき

このような感じで、JRと近鉄線を組み合わせた通勤(通学)定期をクレジットカードで買うときは、楽天カードの特長を活かせるのでJR側がお勧めです。

ご参考までに。

JRと近鉄線を組み合わせた通勤(通学)定期をクレジットカードで買うときはJR側で買うのがおすすめ。
Tagged on: