Android「Feedly」インストールと設定方法
先日初めてRSSリーダーのFeedlyで購読者が増えました!
これまでは自分で追加した分の「
RSSの購読者の増加が数値で確認できるとブログを書くモチベーションが上がります。
ということで、今回は少しでもRSS購読者が増えることにつながればとも思ったのでFeedlyの設定方法を書いておこうと思います。
それから、一日あたり20件程のトップページへのアクセスもあるので、もしかしたらトップページをブックマークしている人もいるかもしれないので、その方たちへの参考になればと思います。
まずはインストール

posted by: AndroidHTML v2.3
まずは上のブックマークレットにアクセスをしてFeedlyをインストールします。
インストールが終わってアプリを開くと説明画面が少し続くと思うので、適当に進めます。
![]() |
![]() |
アカウントの選択画面が出てくるので、お好きなSNSのアカウントでログインします。
SNSのアカウントを使っておくとそのプロファイルが他の端末でも使えて同じ情報を見ることができるのですごく便利です。
![]() |
![]() |
次に購読をしたいサイトの登録をします。
左上のメニューをタップして少し下にスクロールして「
![]() |
![]() |
虫眼鏡の入力欄のところに登録をしたいサイトのURLを入力します。
検索をした結果の候補が表示されるので、右の「
![]() |
![]() |
選んだサイトをどのカテゴリに登録するかを選びます。※カテゴリの設定は予め必要です。
カテゴリを選び終わると設定は完了です。右側に
![]() |
![]() |
さいごに
これまでの設定で登録したサイトが更新されると更新された通知がFeedlyに表示されます。
いつも見ているサイトをブックマークをしておくのもいいですが、必要な時にサイトの更新確認ができますし、お気に入りのサイトがたくさんあるときにブックマークで一つずつ開いて更新を確認しなくても、更新の確認がまとめてできるのでFeedlyはおすすめです。
RSSの購読者が増えるようにたくさんの情報を書いていきたいと思うので、ぜひとも僕のサイトを登録していただければ幸いです!