24ヶ月目に格安SIMへの乗り換えの検討を薦めます

まずは、こないだの僕たち夫婦の会話から。

僕「今年の夏で今のスマホの2年契約が更新になるけど、次はどうする? 新しいのに買い替えるか、今のまま使い続けるかどうする?」

妻「・・・」

まだ半年先なのでまだ何も検討をしていない様子です。たしかに半年先の事はわからないですね。

ただ、僕としては24ヶ月目(2年)の更新のタイミングでは違約金無しで解約ができるので、そのタイミングでドコモなどの大手のキャリアは解約して、格安SIMに乗り換えを勧めたいと思っています。

なぜなら、ドコモなどの大手のプランは割高だと感じているからです。

<PR>


大手キャリアと格安SIMの比較特長

パケットのプランはドコモの場合は2GBのプランで3,500円です。格安SIMの場合、3,000円も払えば10GB程度のパケット通信ができます。2GBのプランでいいのであれば格安SIMの場合は1,000円以下で利用することができます。差額にしたら2,000円以上の金額になります。年間では24,000円ですね。

通話料に関しても、今は、かけ放題で月額2,700円の料金を払っているけど、30秒20円の計算でも通話時間を考えるとそんなに通話時間は長くないので割に合わない。

僕は格安SIMを使って通話もしていますが、通話品質に不満を持ったこともないですし、楽天電話の中継電話会社のサービスを使うことで通話料を節約することもできています。月額の通話料の平均は約300円くらいです。大手キャリアの場合は安いプランでも固定で1,700円くらいはかかるので、通話料に関してもだいぶ節約することができています。

格安SIMがどれだけお得になるのかを過去に投稿しているので参考にしてもらえればと思います。
参考:【MVNO ぷららモバイルLTE】乗り換えてやっぱりよかった。まだの人にはぜひお薦めです。

24ヶ月目が節目

そして、2年の間に分割で端末代を支払っていますが、支払い後は月額サポートの割引もなくなるので、端末代の支払いが完了しても月額の費用が安くなることはありません。

ここ数年のスマホは性能も良くなって、バッテリーの持続時間もだいぶ良くなっているので4~5年は使えるんじゃないかなと思います。

なので、24ヶ月目でキャリアを解約をして25ヶ月目以降は格安SIMを利用して、端末代の支払いが無く純粋な通信費だけで使うのが絶対にお勧めです。

ただ、うちの奥さんがドコモを解約することについて懸念していることは、10年以上ドコモを利用しているので長期間契約していることによる特典や、ドコモのメールアカウントが使えなくなることです。

でも、長期間契約していることの実質的な特典は月額の費用が数百円程度安くなるだけです。その数百円より格安SIMとのドコモの月額の費用の差は大きいのでドコモの特典はお得に感じません。ドコモのメールアカウントがなくなる点についても、最近は、友達との連絡はLINEが主流になっているのでほとんど支障は出ないともうちの奥さんは考えているようです。

ここまでの内容を踏まえると25ヶ月目以降にドコモを使い続ける理由が見つかりません。それから、改善はされようとしていますが、25ヶ月目以降の2年縛りの自動更新が発生すると、途中での解約は約1万円の違約金が発生するのでほんとうにずるい商売をしているなというのが率直な感想です。

さいごに

更新のタイミングは少し先ですが、うちの奥さんに格安SIMを使う事のメリットを刷り込んでいって乗り換えを促していこうと思います。

今年の夏から秋にかけてSIMの乗り換えを達成した記事を書いていたりするかもしれません。

違約金不要の24ヶ月目が節目。格安SIMへの乗り換えのチャンス。
Tagged on:     

One thought on “違約金不要の24ヶ月目が節目。格安SIMへの乗り換えのチャンス。

Comments are closed.