ドコモIDを設定してWiFiでメールの送受信を可能に

docomo ID
「docomo IDが未設定のため、WiFiでは通信ができません。docomo IDを登録するか、もしくは3G/LTEに切り替えて通信してください。」

DOCOMOのスマートフォンで機種変更をしたときにSPモードからドコモメールに切り替わったりとか、WIFIの環境に慣れていない人とかは、WIFIの通信環境ではこのようなメッセージが表示されることがあると思います。

そんな時に必要な設定方法を備忘録として残しておこうと思います。

このメッセージが出ているときは、WiFiの環境ではメールの送受信ができません。
ドコモがたぶんセキュリティのために施された設定だと思います。

そこで、ドコモIDを設定して端末とIDの整合性をとることでWiFiの環境でもメールの送受信ができるんだと思います。

ドコモIDの設定方法

前置きはほどほどにしておいて早速設定方法に行きたいと思います。

まずはドコモメールを起動して、その他からメール設定を選択します。

docom ID docom ID

WiFi・docomo ID設定を選んで、docomo ID設定を選びます。

ドコモID ドコモID

二つほど説明の画面が出てくると思いますが、進んでいってdocomo IDを設定を押します。

ドコモID ドコモID

ネットワーク暗証番号を入力する画面が表示されるので、入力をしてから進むを押すと完了画面が出てきます。
設定時にWiFi環境ではできないので、もし下のような画面が出てきた場合はWiFiを停止して3G/LTEのエリアで設定をやり直すようにしてください。

number ドコモID

この後にアプリのインストールを促す画面などが出てくると思いますが、インストールなどは任意なので随時進めてください。

ここまでの設定でWiFi通信でもドコモのメールで送受信ができるようになっていると思います。
設定にはもちろんドコモIDの取得が予め必要になるので、事前に取得しておいてください。

取得するにはドコモのdメニューから進んで、docomo IDを選んで、新規発行を選択すると取得画面に進むので必要事項を入力のうえ取得してもらえたらと思います。

docomo ID発行 docomo ID発行

いかがでしたでしょうか、WiFiの環境などに慣れていない人がいきなりWiFiの環境でドコモのメールをしようとしたらこれまでの状況になりやすいと思うので参考にしていただけれたらと思います。

<PR>


「ドコモID」WiFiの通信環境ではdocomo IDの設定が必要です