ドコモメールの迷惑メールの拒否設定
以前はSPモードのメールを使っていましたが、携帯を機種変更をしたときから、ドコモメールを使うようになりました。
ドコモメールを使っている中で、迷惑メールの受信拒否の設定が意外に簡単だったので、書いておこうと思います。
SPモードを使っていた時は、受信を拒否したいアドレスやドメインをメモして、ドコモのサポートのサイトを開いてから数ページ先に設定の項目がありました。
しかし、ドコモメールになってからは本当に簡単です。
まずは、受信メールを一覧を開きます。そして、拒否をしたいメールにチェックを入れて、右下の「
確認の画面が出ますが、「
![]() |
![]() |
次にdocomo IDを使ってログインをします。
※あらかじめdocomo IDの取得が必要です
拒否をするか受信するかの設定画面が表示されるので、適宜設定をします。
ドメイン単位で拒否をするときは要注意です。
なぜなら迷惑メールのアドレスがたとえば、xxxx@docomo.ne.jp であったとしたら、この場合に
このような場合は確認をして
![]() |
![]() |
たったこれだけの手順で迷惑メールの受信拒否設定は完了です。
先にも書きましたが、SPモードの時と比べると断然簡単になりました。
いかがでしたでしょうか、参考になれば幸いです。
<PR>
「ドコモメール」迷惑メールの拒否設定が簡単