これはすごく便利だと思えるアプリを久しぶりに見つけました。

そのアプリというのはGravity Screen – On/Offというものです。

どんなときに使うのかというと、スマホの画面を表示させる時に使うもので、使ってみた感じは超便利です!

使い方

無料で使うことができるのでまずはインストールしてみます。

Google play Gravity Screen – On/Off
Gravity Screen - On/Off
制作: Plexnor
評価: 4.2 / 5段階中
価格: 無料 (2015/7/13 時点)

posted by: AndroidHTML v3.1

無料で使うことができますが、傾ける角度を細かく設定したい場合のためにフルレンジアンロックバージョン有料版もあります。でも、普通に使うだけであれば無料版の機能だけで十分です。
gravity screen

使い方はスマホを傾けるだけです。画面が消えている状態から傾けるだけで画面はロック画面が表示されるので、ロック解除画面を表示せるためにいつものように電源ボタンを押す必要がなくなりました。
14367099308430

ポケットに入れると自動的に画面が消灯します。それから、ポケットから出すとスマホは角度がつくので、画面を見るときにはロック解除画面が自動的に表示されます。ポケットから出した時はスマホを操作するときなので、ボタンを押すことがなくてもロック解除画面が表示されるので本当に便利です。

下に向けて机に置いたりすると画面表示が消えて、画面を顔の方向に向けるまでにはロック解除画面が表示されます。何度かやってみたところ、画面を上にした状態でも机に置くと数秒後に画面表示が消灯します。画面表示をここまでこまめにするとバッテリーの長持ちにもつながります。
(設定をすることで上向きでも消灯できます。)

しばらく使ってみた感じでは誤作動はありません。僕はスマホはいつもズボンのポケットに入れていますが、ポケットの中でボタンをかってに押している状態もありません。

使い方が慣れない最初のうちは思わずボタンを押してしまって結局は画面を消してしまいますが、慣れてしまうと超便利です!

古いスマホの機種はセンサーがついていなものもあるかもしれないので、すべての端末で動作ができるかは不明です。

そして、一時的に機能を止めたいときは通知のウィンドウから簡単に停止することもできます。
gravity screen

悪いところを強いてあげるなら、手に持ってブラブラしている時もつきっぱなしになってることくらいです。でも、さっきの一時無効にしておく事もできるので特に不便ではありません。

まとめ

Gravity Screenは本当に便利なアプリです!

画面の向きは上向きでも下向きでも水平な状態で机に置くと画面がすぐに消えます。

そして、スマホを手に持って顔に向けるときに角度をつけるとボタンを押すこともなく画面が表示されるのでかなり便利です!
画面の表示もこまめに消したりすることができるのでバッテリーの持続時間も長くなります。

使ってみた感じでは誤作動もなくかなり正確に動いてくれます。

これからの時代のスマホはこれが標準になって、画面表示のためにボタンを押す必要がないというのが主流になると思います。

<PR>


[Gravity Screen – On/Off]これからの画面表示のスタンダードになります。