ブログをしていたら、スマホで写真を撮ってからDropBoxに保存することなどが多くなります。

今までは、3MバイトくらいのサイズでもそのままDropBoxに転送していたりしていました。

僕の通信環境は、家でもスマホのテザリングのみなので、この方法をしていたら正直、通信量のことが気になります。

そんな中見つけたのがこのアプリです。

Image Shrink Lite

スマホで画像を圧縮できるアプリです。

インストールはこちらからできます

使い方
まずはインストールをします。インストールが完了したら開きます。開いたら設定画面が開きすが、設定はデフォルトのままでいいと思います。
AfterFocusのようにアプリを起動してから画像を選択するような動きはありません。

Image Shrink Lite Image Shrink Lite

では、この写真を圧縮してみようと思います。
Image Shrink Lite

この画像は撮影したときは約2.7MBとなっています。そして、アプリの一覧からImage Shrink Liteを選びます。

Image Shrink Lite ImageShrinkLite

次に、画像をどのサイズまで圧縮するかを選びます。僕は今回はカスタムサイズ(800×400)を選んでいます。
圧縮が完了するとサイズは、2.7MBから約86KBまで下がりました。結果としては “約314分の1” まで圧縮できました。

Image Shrink Lite Image Shrink Lite

ここまで圧縮ができれば通信量の心配は軽減されて安心です。

他にこのアプリで他に便利だと感じたこと

他に便利だと感じたことは、メールに写真を添付するときに圧縮処理ができることです。

従来であれば、以下のような手順でメールに画像を添付していました。
・アルバムで写真を開いてから画像を編集して一度保存
・メールのアプリを開いて画像を添付する

でも、Image Shrink Liteを使えば
・メールのアプリを開いて画像を添付するときに圧縮する
という手順で添付するときに圧縮することができます。

mailtemp メールに添付

ドコモなどはメールの添付ファイルは2MBを超えると送信ができませんが、Image Shrink Liteがあればメール作成時の添付をする時に圧縮できるのですごく便利です。

スマホのカメラで子供の写真を撮って、家族に送ろうとするときにはかなり便利です!

無償版のImage Shrink Liteでは、複数の画像を一括で処理をすることはできませんが、Image Shrink Pro有料版であれば一括でできるようなので、無償版を使ってみてからアップグレードするかを考えようと思います。

<PR>


スマホで画像圧縮「Image Shrink Lite」が便利です!