JR西日本が無線LANの環境を無償で提供してるのを見つけたので紹介します。
僕が確認をしたのはJR大阪駅です。機会があるときにいくつかの駅で確認をしてみましたが、Wi-Fiスポットの環境がない駅もあります。大阪駅など主要な駅だけでWi-Fiが使えるようです。
JR西日本 公衆無線LANサービス
接続の方法も簡単ですが、ひと手間必要です。
まずは、スマホなどの端末のWi-Fi機能を有効にしてSSIDの一覧から「JR-WEST_FREE_Wi-Fi」を選択してアクセスポイントに接続をします。
アクセスポイントに接続をしてからブラウザを開きます。そうすると、JRのページが開いてゲストコードを入力する画面に映りますが、初めはゲストコードが無いのでまずはゲストコードの取得をします。
ゲストコードの取得は画面の中でタブを切り替えて、表示されているQRコードを読み込みますが、スマホでページを開いている時はカメラを使うことが出来ないので、画面本文中に書かれているアドレスにメールを送ってゲストコードを取得します。
宛先以外はからメールでも問題ないのでまずは送信します。※送信をするときにWi-Fiスポットに接続がされている状態だと送信できない場合もあるので、Wi-Fiを無効にしておいた方がいいかもしれません。
送信が終わるとすぐにリターンのメールが届きます。そのメールの中にゲストコードと接続の手順が書かれています。
あとは、ゲストコードをコピーなどしておいて、もう一度、SSIDの一覧から「JR-WEST_FREE_Wi-Fi」を使って接続をして、ブラウザを開いてゲストコードを入力するだけです。
参考までに速度を計測をしてみました。
計測のたびに計測用のサーバを切り替えたりもしましたが、計測の結果としては平均で約5Mbpsといったところです。これだけの速度があればネットを見たり動画を見たりするには十分です。
JRの無料の無線LANのサービスの目的はモバイルワークに対してではなくて、たぶん、来日した外国人たちの通信環境提供だと思います。2020年の東京オリンピックにむけて外国人の来日は多くなると思うので、すごく親切なサービスだと思います。
僕たち日本人としても外出先で無償でWi-Fiスポットが使えるとすごく便利なので、活用していきたいと思います。