手数料がお得

何が便利かというとATM利用手数料がほぼ不要なのですごくお得です。
提携ATM | ・お預け入れ ・カードローンのご返済 ・残高照会 |
・お引き出し ・カードローンのお借入れ |
---|---|---|
セブン銀行ATM | 何度でも¥0 | |
イオン銀行 | ||
E-net | 何度でも¥0 | 月4回まで¥0 |
ローソン | ||
三井住友銀行 | ||
三菱東京UFJ | ||
ゆうちょ銀行 |
セブン銀行とイオン銀行であれば何度でも無料なのは非常にべんりです。セブン銀行はコンビニのほとんどのセブンイレブンに設置れていて店舗も全国に多いのですごく助かります。
もし急な時に近くにセブンイレブンが無くても、ローソンや、E-netのATMがあるファミリーマートであれば預金は何度でも無料で、引き出しも月4回までは無料です。1ヶ月で4回もあれば十分だと思います。
振込手数料もお得です。
お振込み方法 | ソニー銀行宛て | 他の銀行宛て |
---|---|---|
インターネットバンキング | 何度でも¥0 | 月1回まで¥0 ※月2回目以降は216円/1回 |
スマートフォン | ||
モバイルバンキング | ||
テレホンバンキング | ||
提携ATM 三井住友銀行 |
[ATM手数料]
月4回まで¥0 +(プラス) [振込手数料] 三井住友銀行所定のお振込み手数料 |
ソニー銀行同士であれば何度でも無料で、他行に対しても月1回までは無料もありがたいです。
情報は変わることもあると思うので、ソニー銀行のATM利用手数料と振り込み手数料の最新情報はこちらで確認。
ソニー銀行手数料一覧
アプリもあって便利
あと、ソニー銀行もアプリがあります。Sony Bank WALLETというアプリで、「残高照会」、「取引履歴」、「レート電卓」の機能があります。振り込みなどの機能はまだ無いので今後の開発に期待しています。
アプリをインストールして起動したときの認証は3つの方法があります。「パターン」、「PINコード」、「指紋」のいずれかを使用できます。指紋の場合はスマホが指紋認証機能が搭載されている必要があります。
いずれかの認証機能を使ってアプリで残高などを気軽に確認することが出来ます。
さいごに

ソニー銀行はATM手数料無料の範囲が広いのでおそらく実質無料で使っていけると思います。
実際に僕も使っていて手数料を払ったことがりません。
それと、アプリも用意されていて気軽に残高や利用履歴も確認ができるので便利です。
ネットバンクをどこかの口座を作ろうとしている人は、ソニー銀行を検討の中に入れてみてはいかがでしょうか。