XperiaのAndroidのバージョンをバージョンアップさせました。
バージョンアップする前のバージョンは4.4.2でした。
バージョンアップ後は5.0.2まで上がっています。
僕のスマホはXperia Z2でAndroidの5.x系(Lollipop)のバージョンは多分半年前くらいから出ていたと思いますが、新しいバージョンが出てからすぐにアップデートをすると何か問題が出ることは少なくないのでしばらく様子を見ていました。
そして、バージョンアップすることを決めたきっかけとしてはXperiaの5.x系からの新しい機能でスクリーンレコードという機能を使いたかったからです。
スクリーンレコードとは簡単に伝えると、スマホの操作を録画することが出来る機能です。
たまにスマホアプリの紹介をしていると、画面のキャプチャだけではなくて画面の動きを紹介した方が見る側もわかりやすいと思うので、そのような時にのためにスクリーンレコードがあると非常に便利です。
▼ちなみにですが、こんな動画を作ることが出来ます。
話はバージョンアップの話に戻ります。
バージョンアップをするのはいたって簡単です。スマホ端末の設定の画面から、端末情報を選択すると一覧の中からAndroidバージョンアップというメニューがあると思います。それをタップして作業を進めていくだけです。表示されていなければ既に最新のバージョンになっていると思います。
時間の目安がダウンロードで約50分、インストール時間で約30分などの表示が出ると思います。でも、うちの回線はダウンロードで100Mbpsほどの速度がでるのでダウンロードの時間は多分5分程度でした。
あとは放置をしておくだけです。
▼頑張ってアップグレードしてくれています。
一時間もしないくらいの時間で完了しました。
一応心配をしていたバージョンアップ後の動作の不具合などは、良かったことに全く感じませんでした。
むしろ、画面の遷移や、画面をスワイプさせたり動作が快適になっていると思います。
ソフト的な改良によっておそらくメモリの使い方が効率よくなっていると思います。
それから、目的の一つでもあったスクリーンレコードの機能もちゃんと追加されていました。
あと、一番の印象としては文字のフォントがすごく見やすくなりました。Android 5.x(Lollipop)ではNotoSansが使えているようです。
そんなこんなで、僕のスマホのXperia Z2は無事にAndroidのバージョンアップをすることが出来ました。
バージョンアップ後の動作に関しても特に問題がないので、メモリが2GBの容量があれば問題ないと思います。
まだバージョンアップデートをしていない人にはお勧めです(※自己責任で)。