「マイ スターバックス」登録しているといろいろ便利そうです。

「マイ スターバックス」登録しているといろいろ便利そうです。

My starbucks(マイスターバックス)とりあえず登録しているとメリットがありそうです ネットの広告を見ているとマイ スターバックスというものがあるのに気づきました。 僕はコーヒー店ではスターバックスがやっぱり好きなので、スターバックスファンとしては登録をしなくてはと思い、マイ スターバックスに早速登録をしてみました。 スターバックスファンになった理由としてはやっぱりコーヒーの味が僕の好みであったり、お店の雰囲気、店員さんの対応の良さが他店よりいいからです。 登録も無料です。商品情報などが登録したメールアドレスに届くようなので、企業側にも広告効果があるので無料にしていると思います。 内容の詳細や登録はこちらからどうぞ それから、登録をした最大の動機は僕自身がスターバックスファンという事ですが、そのほかにもいろいろメリットがありそうです。いくつか書いてみます。

自動車のリモコンキーは冬の寒い時期には効きにくくなるのでご注意!

自動車のリモコンキーは冬の寒い時期には効きにくくなるのでご注意!

冬場での自動車のリモコンキーにご注意! 冬場になると自動車のリモコンキーが効きにくくなります。理由としてはリモコンキーが冷えるとバッテリーの電子の能力が低下するためです。 電池の残量が無くなったかのように思うかもしれませんが、電子は温度によって活発さが変わります。気温が低い時はリモコンキーの能力は低下し、気温が高い時は能力が上がります。

橿原市今井町の「cafe Hackberry(カフェ ハックベリー)」。 雰囲気も料理も良し!

橿原市今井町の「cafe Hackberry(カフェ ハックベリー)」。 雰囲気も料理も良し!

今井町のかなり良さげなカフェ 奈良県橿原市今井町にあるcafe Hackberry(カフェ ハックベリー)というお店に行ってきました。 場所はこちらです。 〒634-0812 奈良県橿原市今井町1丁目3 今井町1丁目3−3 このお店はうちの奥さんが友達から話を聞いていて評判がよかったのでいつか行きたいと思っていました。

「一人で滑り台を完遂」うちの娘もますます成長しています。

「一人で滑り台を完遂」うちの娘もますます成長しています。

うちの奥さんと娘と散歩で公園に行きました。その公園には滑り台があります。 うちの子は家でもジェットコースターのマネなどの絶叫系的なアクションが好きみたいなので、滑り台も大好きです。 僕か奥さんが補助をしながら滑り台を滑らそうとしたのですが、娘が一人で手すりを使いながら滑り台の階段を登りだして驚きました。 階段の中盤にさしかかりました。やはりまだまだ心配なので、写真には写っていませんが僕たち親が後ろで待ち構えています。

「橿原神宮 初詣」初めて家族三人で行ってきました。おみくじの結果も今年は期待大!

「橿原神宮 初詣」初めて家族三人で行ってきました。おみくじの結果も今年は期待大!

初詣に橿原神宮へ うちの娘の連れて初めて初詣に行ってきました。子供は約1歳7か月ですが、昨年はいろいろな事情で行くことが出来ませんでしたが、今年は連れていくことが出来ました。 初詣に選んだ場所は、子供のお宮参りの時に行った橿原神宮です。 この日は元日だったのでやっぱり人は多かったです。時間帯は15時くらいに到着しています。

「Office Remote」スマホをリモコンとして使えてプレゼンなどにも便利。

「Office Remote」スマホをリモコンとして使えてプレゼンなどにも便利。

Office Remoteというツールがすごく便利なので紹介します。 Office Remoteは何かというと、スマホをリモコンとしてマイクロソフトのOfficeのパワーポイントのスライドの操作などをすることが出来るものです。 パワーポイントのスライド操作には専用のリモコンなどが販売されていますが、身近なスマホがリモコンとして扱うことが出来ます。 使えるようになるための設定方法などを紹介します。 ※各OSのバージョンなどの互換性により実現できない場合もありますので、予めご了承ください。 ※僕のスマホはAndroidなのでAndroidでの説明にしています。

ブログで収入。インターネットの恩恵を受けていると感じ始めてきた。

ブログで収入。インターネットの恩恵を受けていると感じ始めてきた。

いきなりですが、ブログをしている理由は主に2つです。 1つ目は情報を発信することが出来ることです。発信している内容は様々で少しは役立つことであったり、自分本位なだけで全く意味の無いのもあります。WEB系のサーバエンジニアをしていたのでWEBに興味があったり、自分で書いたものを発信・公開できることがブログの楽しみでもあったりします。 2つ目は、やはりアフィリエイトなどで収入を得ることが出来るからです。理由の割合としてはやはりこちらのほうが大きいです。タイトルにもあるように、インターネットの恩恵を受けていると実感するのは情報を集めたりその他にもWEBのサービスなどを使っている時もありますが、ブログから収入を得ている金額がある程度の金額になってきた時が最もそう思います。最近ではエクセルで収益を管理する必要が出てきました。

「Coleman(コールマン) リュック ウォーカー25」育児中にもリュックはやっぱり便利でおすすめ。

「Coleman(コールマン) リュック ウォーカー25」育児中にもリュックはやっぱり便利でおすすめ。

「Coleman(コールマン) リュック ウォーカー25」のレビュー、感想 うちの奥さんがカバンを買いました。きっかけとしてはこれまで使っていたマザーズバッグが古くなってきたことと、子供が1歳半くらいになって外でも動き回るようになってそれに対応できるようになるためだったりします。 そこで、今回買ったカバンはColeman(コールマン) リュック ウォーカー25というものです。 今回も写真の紹介をベースに進めていきたいと思います。

くら寿司の「天然マヒマヒ」ネタになっている魚はシイラでした。

くら寿司の「天然マヒマヒ」ネタになっている魚はシイラでした。

くら寿司にこないだ行ったときに珍しい寿司ネタがあったので紹介です。 席についていたらこのようなものがレーンを通り過ぎていきました。 天然マヒマヒというものです。この時はレーンを通り過ぎてしまったので、タッチパネルで注文をしました。 そして、「マヒマヒってなんだ!?」と思いながら、届いた商品がこのようなものです。ネタの上に玉ねぎが乗っていてドレッシングようなものもかかっています。 玉ねぎを取ってネタの面を広く見てみるとこんな感じです。 色としてはビントロに近いです。 早速食べてみましたが、味の感想としてはかなり淡泊な味です。 正直な感想とてしては味がほとんど無いです。ネタの上に乗っている玉ねぎと甘めのドレッシングの味がほとんどです。歯ごたえなどの食感はマグにロ近くて、脂もあまりのっていないといったところでしょうか。 そして、このマヒマヒとは何かといいますと、「シイラ」です。 画像出展: ちわはむ日記 シイラ WIKI情報 シイラは釣りが好きな人には良く知られていて、スポーツフィッシングで取り上げられることが多いと思いますが、食用で寿司屋で回ってくるのは少し珍しいかなと思います。 今回のマヒマヒ(シイラ)は名前が特徴的で味などに関してはあまり印象に残りませんでしたが、シイラのような魚は普段では食べることがあまりないので、くら寿司には珍しい魚のネタを扱う取り組みには今後も期待したいと思います。

固定IPアドレス付きデータ通信専用「インターリンクLTE SIM」使い方の幅が広がると思います。

固定IPアドレス付きデータ通信専用「インターリンクLTE SIM」使い方の幅が広がると思います。

ちょっと面白い特徴を持ったSIMがあったので紹介です。 インターリンクが展開しているインターリンクLTE SIM 固定IPアドレス付というサービスです。 特長としてはスマホやタブレットなどの端末に固定のグローバルIPアドレスを持てるところです。固定IPアドレスではないという場合はプロバイダが提供しているDHCPサーバなどから内部的なIPアドレスが割り当て、インターネット通信などの場合はNAT(アドレス変換)をしてから外部につながります。 スマホを使っていてグローバルIPを意識ししている人は少ないと思いますが、固定で持つことでいろいろなことができると思います。

「logicool Wireless Mouse M280」値段も手頃の割に全体的に良くできていてお買い得です。

「logicool Wireless Mouse M280」値段も手頃の割に全体的に良くできていてお買い得です。

最近に購入したSurface 3用にマウスを買いました。使ってみてだいぶ気に入っているので紹介しておきます。 買ったマウスはlogicoolのWireless Mouse M280というものです。特長としては名前にもあるようにワイヤレスという点が一番大きいと思います。 僕は以前にもワイヤレスのマウスを使ている時期がありましたが、その時のワイヤレスのマウスはレシーバーがマウス本体ぐらい大きくて場所をとったり、電池の消耗が激しくて電池のメンテナンスが煩わしかったので、使うのを控えていました。でも、最近のワイヤレスのマウスはレシーバもかなり小型化されて電池の保持期間もかなり向上しているようなので再利用を決意しまいした。 それと、先にも書きましたが、Surfaceを買ったのにマウスが有線だとなんか・・・という気分だったことも動機の一つです。

Androidアプリ「fotor」モザイクの効果が出来て便利です。

Androidアプリ「fotor」モザイクの効果が出来て便利です。

スマホで画像などを加工や編集をするときには、fotorがおすすめです。 ブログを書いていて画像を挿入するときに人が写っていると事前に加工をしてモザイク(ぼかし)などを入れますが、スマホのアプリでモザイクを入れることが出来る編集アプリは少ないように思います。

アンパンマンの魅力は絶大!でも、プレゼントの目的を見失わないように。

アンパンマンの魅力は絶大!でも、プレゼントの目的を見失わないように。

うちの子も1歳7か月が過ぎいろいろできることが出来て成長を感じています。 そして、時期的に今はクリスマスなので今年は子供にクリスマスプレゼントを買いました。 プレゼントを選んでるときにちょっと思うことがあったので、そのことについて書いておきます。 うちの娘へのプレゼントとしてはおままごとをさせたいと思ったので、おままごとセットを買いました。 近くのショッピングセンターにトイザらス・ベビーザらスがあるので、おままごとセットを探しに行きました。

「Surface 3」使ってみるとやっぱりノートパソコン感覚。モチベーションも上がってブログが活性化しそうです。

「Surface 3」使ってみるとやっぱりノートパソコン感覚。モチベーションも上がってブログが活性化しそうです。

Surface 3 を紹介します。 ついにMicroSoft(マイクロソフト)のSurface 3を買うことができました。 12月に入り会社からのボーナスも支給され、今年の最後のご褒美として買いました。モデルとしては、Wi-Fiのメモリ4GBモデルです。 時期としてはSurface Pro 4が発売されて間もないですが、僕は今回の購入の目的としては画像処理やゲームをゴリゴリ使うためではなく主にブログを書く事となのでSurface Pro 4ほどのハイスペックは必要なかったのでSurface 3を選んでいます。 使い始めてから約1週間たったのでレビューしておこうと思います。。

スターバックス「Book For Two」本を売って小銭を稼ぐよりも、結集して大きな力に。

スターバックス「Book For Two」本を売って小銭を稼ぐよりも、結集して大きな力に。

スターバックスに行ったときに目に入って気になったことをご紹介します。 気になったというか、気づいたことですが、このようなボックスがありました。このボックスは何かというと、本を回収しているようです。 何のために本を回収しているかというと近くに設置している冊子に内容が書かれていました。 Book for twoというで、不要になった本を回収して、目の不自由な方々のための録音図書の製作につなげる企画で実施されています。 なぜスターバックスで行われているかは僕の推測ですが、本を持ってスターバックスに行って読書をしている人が割と多いので、つまり、お客さんの中には既に読み終えて不要になった本を持っている人が多くてその本を活用しようという方針だと思っています。 不要な本を持っている人はスターバックスに持って行きボックスに入れるだけです。 その後のプロセスは、スタバが集めた本をブックオフに買い取りの手配をします。 買い取りで得た金額を使って録音図書の制作を行います。 不要な本が一種のボランティア活動につながるのでとても良い企画だと思います。 自分でブックオフに売りに行っても大した金額にはならないけど、沢山の人がスタバに持っていけば大きな形になるので有効的な取り組みだと思います。 僕も今後は二度と読まないであろう本が棚に眠っている物が多いので、次回、スターバックスに行くことがあれば持っていこうかなと思いますが、実は、期間は12月25日までです。 このような企画はクリスマスの季節にこだわることもないので、継続的かもしくは不定期で実施されても良いかと思います。 また実施される機会があれば僕も取り組んでみようと思います。

「blue bottle coffee 表参道」こちらもやっぱり行ってよかったです。

「blue bottle coffee 表参道」こちらもやっぱり行ってよかったです。

こないだは清澄白河のお店に行った時のことを書きましたが、今回はその翌日に行った表参道店に行った時のことを書きたいと思います。 写真の紹介をベースに進めていきます。 お店の外の様子 お店の表はこのような感じになっています。目立つような大きな看板などは無くて写真のようにBlue Bottle Coffeeのロゴマークが書かれた割と小さめの板があります。 僕は写真の左側から歩いてきましたが、一度目に通った時には看板が目に入らず通り過ぎてしまいました。。。 ちなみに角度を変えてみるとこんな感じです。気づかない人は割と多いのではないでしょうか。 看板の方に進むと階段があります。そこを登っていくと入口にBlue Bottle Coffeeのロゴが掲げられています。

パソコンの形態は今後ますます変わってくると予想します。

パソコンの形態は今後ますます変わってくると予想します。

これからのパソコンの形態を考えてみた これからのパソコンのスタイルはどんどん変わっていくと思います。 これまで代表的だったのはデスクトップパソコンとノートパソコンですが、パーツの小型化と性能向上が合わさって形態がどんどん変化してきていますね。CPUが4コアであったりメモリも2GBは当たり前のようになっているので、画像編集やゲームをしない限り十分なスペックだと思います。 それぞれのディスクの容量は少なくても、ネットが使える環境であればクラウドストレージのサービスを活用すれば、容量の少なさは問題とは感じないと思います。 そこで、今後に普及が予想されるパソコンの形態を3つほどご紹介します。

「ON THE MARKS Kawasaki」二回目の滞在はスタンダードルーム

「ON THE MARKS Kawasaki」二回目の滞在はスタンダードルーム

「ON THE MARKS Kawasaki」2回目の滞在 ON THE MARKS KAWASAKI(オンザマークス カワサキ)に2回目の宿泊をしてきました。 前回はコンパクトルームというタイプの部屋でしたが、今回は上位のSTANDARD ROOM(スタンダードルーム)の方で泊りました。建物全体の紹介については前回の投稿を参考にしてもらえればと思います。 前回のコンパクトルームの内容の投稿 今回のスタンダードルームの紹介です。写真の説明をベースに紹介していきます。

「Blue Bottle Coffee(ブルーボトルコーヒー) 清澄白河」ようやく初めて行くことができました。

「Blue Bottle Coffee(ブルーボトルコーヒー) 清澄白河」ようやく初めて行くことができました。

初めてブルーボトルコーヒーに行ってきました!ブルーボトルコーヒーは、テレビ番組のガイアの夜明けで取り上げられて紹介されていてからずっと気になっていました。 それで、仕事の出張の時に関東の方に行く機会があったのでそのタイミングでようやく行くことができました。