讃岐うどんの丸亀製麺の「得」サイズ。食べ応えは満足。
讃岐うどんで有名な丸亀製麺のうどんのサイズは大が一番大きいサイズかと思っていましたが、「得」というサイズががあることに気づきました。
讃岐うどん大好きな僕としては食べてみないと直感的に思い、迷わず得サイズの注文をしています。
それぞれのサイズの違いとしては、並の1.5倍が大、並の2.0倍が得のサイズ感になります。それぞれの段階が上がるごとに100円増という設定のようです。
量の目安の説明についてはこちら。
「得」サイズは、麺の量が並サイズの 2 倍・具材の量が通常の 1.5 倍以上に増量され丸亀製麺自慢の味をたっぷり味わえるお得な商品
です。お客様に“お得”におなかいっぱい満足していただきたいと言う思いをこめて導入が決定しました。
ご家族でシェアもできお友達と一緒に分けて食べるのもおすすめなのでぜひ丸亀製麺に来店しお得な「得」サイズを頼んでみませんか?
それと、参考までにサイズ別のメニューの価格と具材の目安を表で載せておきます。
並 | 大 | 得/具材増量 | |
釜揚げうどん | 290円 | 390円 | 490円 |
かけうどん | 290円 | 390円 | 490円 |
ぶっかけうどん | 290円 | 390円 | 490円 |
ざるうどん | 290円 | 390円 | 490円 |
きつねうどん | 420円 | 520円 | 620円 |
カレーうどん | 410円 | 510円 | 610円/カレー1.5倍 |
釜玉うどん | 350円 | 450円 | 550円/玉子2個 |
とろろ醤油うどん | 350円 | 450円 | 550円/とろろ3倍 |
とろ玉うどん | 410円 | 510円 | 610円/とろろ2倍・玉子2個 |
明太釜玉うどん | 410円 | 510円 | 610円/明太2倍・玉子2個 |
おろし醤油うどん | 350円 | 450円 | 550円/おろし3倍・すだち2倍 |
メニューによってはトッピングの玉子などの具材が入っているものもありますが、得を注文することで具材も標準で追加されるのでかなりお得だと思います。
ちなみに、僕が好きな讃岐うどんはシンプルなものが好きなので、いつも注文をするのはぶっかけうどんの冷たいものです。でも、ぶっかけうどんは玉子などのトッピングは入っていないので、麺だけの増量だけなので少し惜しい感じは否めません。
それで、注文をして出てきたのがこちら。ネギと天かすは自分で入れます。
器もこれまでに見たことがないサイズ。
内容も得サイズということで食べ応えも十分!
味の感想は言うまでもなく旨い!やっぱり、讃岐うどんならではのコシの触感が何とも言えません。
これだけの品質で得サイズであっても490円でコストパフォーマンスも抜群です。
親子2人で行って同じ商品を選ぶのであれば、具材も2倍になるので得サイズ注文して分けて食べることもできるのでお買い得です。
丸亀製麺のうどんを食べるときには得サイズが絶対おすすめです!