セブンイレブンで売っている永谷園おにぎり茶づけが以前から気になっていたのでついに食べました。

商品はこのようなものです。
永谷園おにぎり茶づけ

おにぎりは別売りになっているので、お好きなおにぎりを買うことができます。カップにも書かれていますが、マヨネーズが含まれているおにぎりはマヨネーズが分離して味が均等になりにくいかもしれないのであまりお勧めではないと思います。僕が今回選んだのは焼き鮭です。鮭が出汁にもなって鮭茶づけとして味わうことができます。

カップの中にはお茶づけの素が一つだけ入っています。
永谷園おにぎり茶づけ

作り方はいたって簡単でおにぎりとお茶づけの素をカップに入れてお湯を入れるだけです。
永谷園おにぎり茶づけ

あとはかき混ぜて食べるだけです。
永谷園おにぎり茶づけ

食べた感想ですが、なかなか美味しかったですね。これまで食べてきたお茶づけは白ごはんにお茶づけの素を入れるだけでした。それでもあっさりしていて十分美味しいんですが、おにぎり茶づけの場合はおにぎりの塩分具材の味が増すので味の濃いめのお茶づけを食べたいときにはちょうどいいと思います。

カロリーはお茶づけの素の分で15kcalです。
永谷園おにぎり茶づけ

こんなやり方もあります。

先ほどまではカップのおにぎり茶づけでしたが、こんなやり方もあります。

普通にお茶づけを買ってきて、大きめのマグカップとおにぎりの組み合わせでも同じことができます。
永谷園おにぎり茶づけ

お茶づけについては一袋あたり同じ栄養成分になっているので違いはありません。
永谷園おにぎり茶づけ

作り方も変わることは無くて、おにぎりとお茶づけの素をマグカップに入れるだけです。
永谷園おにぎり茶づけ

味に関しても全く同じでした。
永谷園おにぎり茶づけ

費用についてもこちらの方法がお茶づけの素の単価が安いのでお得に食べることができます。

おにぎりは同じものを選ぶと当然同じ価格です。

おにぎり茶づけが90円(税込)です。そして、お茶漬けのりが8袋入っていて244円(税込)で一袋当たり30.5円です。ということで、お茶漬けのりとの組み合わせの方が一食当たり60円ほど安く食べることができます。カップの方が高い理由は、
カップ代や、商品の運送効率の関係で原価が高くなるからだと思います。

さいごに

永谷園おにぎり茶づけを食べてみました。

味の感想はおにぎりの塩分や具材が出汁にもなって非常においしかったです。

そして、大きめのマグカップお茶漬けのりの組み合わせでも同じ味を堪能できます。

費用はおにぎり茶づけの方が少し高いですが、仕事中にお昼ご飯をコンビニの商品で済ませるようなときに、おにぎりに何かをちょっと足したいときなどに用意するとちょうどいいと思います。

いずれにの食べ方にしても、お茶づけとおにぎりの組み合わせはなかなかおいしいので、ぜひ食べてみてほしいと思います。

<PR>


永谷園のおにぎり茶づけ。出汁が効いてなかなか美味しいです。