こないだ奥さんと京都の都路里に行ってきました。
奥さんは妊娠後期で長い時間歩き回るにはちょっと心配なので、ほぼピンポインで都路里に行った感じです。
都路里は祇園が本店で、その他は京都伊勢丹や高台寺、関東では大丸東京店に店舗があります。
今回僕たちが行ったお店は高台寺店です。
高台寺の周辺の「ねねの道」の様子です。
人力車などが走っていて昔の雰囲気などを醸し出しているので、いかにも観光地といった感じです。
写真の道の木は葉っぱばかりですが、季節がよかったら桜などが咲いてすごくきれいだと思います。
いろんな路地への道も所々にありますが昔の雰囲気があっていい感じです。
こちらは、高台寺へと続く階段道ですが、秋になって紅葉が盛んになるとすごくきれいだと思います。
古い建物と最新の技術の車が並んでいる風景もなかなかいい感じです。
そしてほどなく歩いていると本題の都路里のお店の前に到着します。
ここの門を通ると中に都路里の高台寺店があります。
お店自体も大きくはなくて、客席数もおそらく30席ぐらいだと思います。僕たちが行った時期は4月の中旬で桜の季節も終わり、人もそれほど多くはなかったので待ち時間も長くはなかったです。
席は店内と店頭の外の席があって、席が空いてなかったら順番に案内してくれます。先に店頭の外の席を案内されそうになっても店内が希望であれば店員さんにその旨を伝えれば店内の席があくまで待ち続けることができます。
それに、都路里は合計4店舗ありますが、中でも高台寺店は一番混みにくいようで都路里に行くなら高台寺店がおすすめです。
僕らが食べたものは「特選都路里パフェ」と「都路里パフェ + わらびもち」のセットを注文しました。
![]() 特選都路里パフェ |
![]() 都路里パフェ+わらびもち |
特選都路里パフェの内容は以下のようになっていてすごく豪華です。
・抹茶ホイップクリーム
・抹茶カステラ
・甘栗甘露
・抹茶ゼリー
・抹茶アイス
・小豆
・白玉
・抹茶シャーベット
・バニラアイス
・抹茶みつ
・寒天
お値段は1,266円とパフェにしては値段も豪華です!
わらび餅がセットになっているほうのパフェは特選と比べると大きさも内容も一回り小さくなります。
今回僕たちが行ったときはおそらく季節にだったのか、さくらアイスになっていました。
パフェの味の感想はもちろんおいしかったです。
うちの奥さんは食べてる最中は終始おいしいとしか言っていなかったです!
高台寺付近に行ったときには、ぜひ都路里に足を運んでもらえればと思います。
余談ですが
観光地だけあって高台寺付近はコインパーキングが非常に多いです。
しかし、値段が驚くほど高い駐車場も所々あります。。。
通り過ぎただけで見た中では、一番高いところでは20分で400円?!というところもあったはずです。
僕たちは大体3時間くらい高台寺付近をうろちょろしていましたが、20分400円だと駐車場代が3,600円という計算になります。
もちろんもっと値段の安いところもあるので高いところにわざわざ止める必要はありません。
僕たちは高台寺のすぐ近くにあるパーキングが偶然空いていたので、そこに止めることができました。
おそらく、春の桜や、秋の紅葉の環境客が多いときは高台寺のすぐ近くのパーキングにはおそらく止めることができないと思います。
ちなみに値段は60分で500円でした。おそらく付近では最も安い金額だと思います。
車で高台寺付近に行くときは駐車場代に気を付けてもらえればと思います。