3歳9カ月の長女の優しさを感じた出来事。

3歳9カ月の長女の優しさを感じた出来事。

こないだ、夜に寝るときのこと。 うちの家族は四人全員で同じ部屋に寝ていますが、次女と僕が先に寝る準備を寝室でしました。 次女は眠たそうにしていたこともあって、横になってから10分もしない内に寝付きました。 そのあと、僕はそのまま寝るつもりでしたが少し寝付けない状態でした。 それで、次第に長女が寝室に入ってきたわけですが、その時に僕が起きていることを気づかれると長女が遊びだして次女が起きることを避けたかったので僕は寝たふりをしていました。

1歳。絶賛成長中。でも、赤ちゃんを卒業して寂しさが少し。

1歳。絶賛成長中。でも、赤ちゃんを卒業して寂しさが少し。

我が家の次女も年齢が1歳を過ぎるとこの時期ならではの特徴がいろいろあります。 この時期の様子を書いて残しておこうと思います。 長女のことを少し意識するように 3歳の長女と少し遊ぶようになってきました。 毎日毎日、二人でおもちゃを盛大に散らかすわけですが、その中でも二人が近寄って少し遊ぶようになりました。 その他にも、長女が移動をするとついて行くようなことも出てきて、下の子も長女のことを意識するようになっているようです。

「伊勢シーパラダイス」うちの子は初めての海で、海のいろんな動物を見れて貴重な経験でした。

「伊勢シーパラダイス」うちの子は初めての海で、海のいろんな動物を見れて貴重な経験でした。

先日、家族で伊勢シーバラダイスに遊びに行ってきました。 その時の様子を少し紹介しようと思います。 ちなみに、2016年4月1日から名前が二見シーパラダイスから「伊勢夫婦岩ふれあい水族館シーパラダイス」に変更になっていたみたいです。 場所 まずは場所についてですが、住所はこちらになります。 伊勢シーパラダイス住所:三重県伊勢市二見町江 二見町江580 行き方は奈良県からだと西名阪道から、国道25号線の名阪国道を経由して、伊勢自動車道を使えば3時間以内に行くことができると思います。 伊勢自動車道を降りてからは有料(100円)の幹線道路を走れるのでほとんど迷うことなくたどり着けると思います。 駐車場も広い敷地になっています。

子供2才。寝るときと叱られた時の行動の変化。

子供2才。寝るときと叱られた時の行動の変化。

2歳になると行動や表現の幅が広がります うちの子は2歳になりましたが、この時期で成長を顕著に感じることがありました。 主に寝るときと、叱られた時の特徴に変化があります。 寝る時 感じたことは自発的に寝ることを覚えてきています。 以前は寝かしつけをするときには家の部屋の照明を暗くしたり、他の部屋に誰かがいると気になるので気配を出さないなどしてから、寝室でひとしきり遊んでいるうちに寝たりしていました。 でも、最近は21時前後になってから僕たちから「ねんね」と伝えると子供の睡眠スイッチが入って子供自身で「ねんね」と言って寝室に向かうようになりました。そこから絵本の読み聞かせもほとんど無く、すぐに自分から布団を着るようになっています。 これは大きな出来事だと感じていて寝かしつけにかかる労力が大きく減りました。 まだ今は僕たち親が近くにいないとだめですが、次は一人で寝室に行って寝ることができるようになるまでの成長が楽しみです。 叱られた時 叱られた時はシュンとしてうつむいて落ち込むようになりました。 少し前までは子供を叱った時は子供が逆切れをして物を投げたり壁や僕たち親を叩いたりしていましたが、最近は叱られた時はシュンとしてうつむいて落ち込むことが多くなりました。 落ち込み程度がさらに増すと泣き出したりもします。 このように子供がシュンと落ち込んでいる姿がなかなかかわいらしく見えて、僕たちが何か悪いことをしたような気分にもなってしまいます。 落ち込んでいる状態もあまり見ていたくもないので、やっぱり最後はあやして気分を取り直すようにはしていますけどね。 さいごに 2歳にもなると行動に変化がいろいろ出てきますね。 子供の寝かしつけは苦労をすることが多いので、子供が自発的に寝ようとする行動を起こしてくれるのは本当に助かります。 それと、謝る行動はまだできないですが、叱った時は反省の態度が無かったので落ち込む態度を示すようになったのもすごい進歩だと思います。 いろんな行動の変化も楽しみですが、これからは喋る言動と合わせていろんな変化が出てくるのも楽しみです。

「突発性発疹」うちの娘も2歳直前のタイミングで発症。

「突発性発疹」うちの娘も2歳直前のタイミングで発症。

突発性発疹にかかった時の様子 うちの娘が突発性発疹にかかってしまいました。 突発性発疹は1歳前後の子供によく発症するようですが、うちの子供は1歳11ヶ月でなってしまいました。 症状としてはまずは高熱です。39度前後の発熱が起きます。熱がおさまると全身に発疹が出ます。 あとはダルさが顕著に現れています。いつもはしゃぎまわっているうちの子供が座っている母親の足に横たわっています。 僕が仕事から帰宅すると子供は大きな声を出して反応してくれるんですが、この時はすごく弱々しく横になっていて、その姿をみてただ事ではないと感じました。 以降はうちの子供が発症してから治るまでの様子などを紹介しています。

「ひな祭り」我が家の今年のひな人形は少し控えめに。

「ひな祭り」我が家の今年のひな人形は少し控えめに。

今年のうちのひな人形 うちには1歳10か月の娘がいるので今年も3月3日は雛人形を用意していました。 今年はお雛様の出し方は少し工夫をしていました。去年はお内裏様とお雛様と、さらに三人官女とその他飾りを出した。でも今年は、うちの子供は1歳10ヶ月で動き回って興味を持ったあらゆる物をつかんで雑に扱います。 そんな状態で雛人形を子供の手の届くところに置いてしまうと悲惨なことになるのが目に見えてるので、今年は子供の手が届かないくらいの高さのタンスの上にお内裏様とお雛さまだけを飾るようにしました。 こんな状態です。 ちょっと物足りない感じもしますが、来年も健全な状態で飾れるようにするためで、ひいては子供のためでもあります。 ちなみに、すべて出すとこんな様子です。 高い位置にあるので子供の視線では見づらいので抱っこをちょくちょくするようにしています。 子供は興味津々で触りたそうにして手を伸ばしたりしていましたが、そこはかわいそうな気もしましたが気持ちをグッとこらえて触らせないようにしました。 来年のこの時期はうちの子供は2歳10ヶ月になっていて、会話レベルで意思の疎通もより一層取れるようになっているので来年は違った様子で雛人形を出せると思います。 ひな人形を後ろ向きに ちなみに、ひな人形はひな祭りが終わるとすぐに収納しないと「婚期が遅れる」という説もありますが、天候などの調整ですぐに収納できない場合もあります。 そんな時はひな人形を後ろ向きにしておけば、諸説ありますが「お帰りになった」「眠っていらっしゃる」ということで片づけるまでの日を伸ばすこともできます。 今年のちらし寿司 それから、今年のひな祭りのちらし寿司はうちの奥さんの手作りです。これです。 昨年はお寿司屋さんで買って食べましたが、今年の方が良かったです。お刺身やご飯のボリュームも申し分なくてやっぱり手作りの方がいいですね。 来年もひな祭りが楽しみです。

おむつを買うのは「ベビーザらス」もかなりお得!

おむつを買うのは「ベビーザらス」もかなりお得!

最近は子供用のおむつはベビーザらスで買う機会が増えました。 前まではアマゾンの定期便でよく買っていたんですが、最近はアマゾンのルールが変わったせいなのか追加注文がしにくくなりました。 以前のアマゾン定期便は好きな時に追加注文をするときが出来ていたと思うのですが、最近は設定している期間との調整で好きな時に注文ができなくなったようです。 まぁ、そもそも好きな時に注文ができてしまったら「定期」の定義がなくなるので仕方ないと思っています。

「Coleman(コールマン) リュック ウォーカー25」育児中にもリュックはやっぱり便利でおすすめ。

「Coleman(コールマン) リュック ウォーカー25」育児中にもリュックはやっぱり便利でおすすめ。

「Coleman(コールマン) リュック ウォーカー25」のレビュー、感想 うちの奥さんがカバンを買いました。きっかけとしてはこれまで使っていたマザーズバッグが古くなってきたことと、子供が1歳半くらいになって外でも動き回るようになってそれに対応できるようになるためだったりします。 そこで、今回買ったカバンはColeman(コールマン) リュック ウォーカー25というものです。 今回も写真の紹介をベースに進めていきたいと思います。

アンパンマンの魅力は絶大!でも、プレゼントの目的を見失わないように。

アンパンマンの魅力は絶大!でも、プレゼントの目的を見失わないように。

うちの子も1歳7か月が過ぎいろいろできることが出来て成長を感じています。 そして、時期的に今はクリスマスなので今年は子供にクリスマスプレゼントを買いました。 プレゼントを選んでるときにちょっと思うことがあったので、そのことについて書いておきます。 うちの娘へのプレゼントとしてはおままごとをさせたいと思ったので、おままごとセットを買いました。 近くのショッピングセンターにトイザらス・ベビーザらスがあるので、おままごとセットを探しに行きました。