スマホの音量を増減させるときに、物理的な音量ボタンの操作では1回の操作で音が大きくなりすぎたり小さくなりすぎたりすることがあると思います。 それは、端末の仕様なので仕方ないことではありますが、ストレスが少したまります。
スマートフォンの音量を微調整する方法。Androidアプリ「Precise Volume」

スマホの音量を増減させるときに、物理的な音量ボタンの操作では1回の操作で音が大きくなりすぎたり小さくなりすぎたりすることがあると思います。 それは、端末の仕様なので仕方ないことではありますが、ストレスが少したまります。
最近、スマホを買い替えて新しいスマホのOSバージョンはAndroid 7.0(Nougat)ということで画面を分割する機能があるので早速使ってみました。 画面分割の方法 使い方についてはいたって簡単。どのスマホにもあると思いますが、起動中のアプリを一覧で表示します。方法は殆どのスマホでも通用すると思いますが、画面右下のボタンをタップするとできると思います。
Androidのスマホを使っていると、アプリを標準設定に思わずしてしまうときがあると思います。 例えば、写真を開くときにAndroid標準のアルバムやその他の画像共有系のアプリが起動時の標準設定の候補に挙がってくると思います。他にも電話をする時の通話アプリもどれかを標準設定にさせようとする動きがあります。 意図しないアプリを不意に標準設定にしてしまうと次回以降はずっとそのまま起動してしまいます。 そんな時に、標準設定を解除する方法です。 ▼設定画面を開いてアプリ(端末によってはアプリケーション)を選択して そして、一覧から標準設定にしてしまったアプリを選択。 ▼標準設定をクリア。 これで、標準設定を解除することができます。各アプリのバージョンアップをしたタイミングで解除されるときもありますが、そこまで待てない時には今回の手順で解除を試みてほしいと思います。
スマホアプリのplay!photoがすごく便利だったので紹介。 Play!Photo (プレイフォト) 制作: DNP Photo Imaging Japan 評価: 3.3 / 5段階中 価格:無料 (2017/1/23 時点) posted by: AndroidHTML v3.1 従来では写真のデータをSDカードなどに保存してプリントマシンで現像をしていましたが、アプリのplay!photoと、アプリに対応したPrint Rush(プリントラッシュ)のプリントマシンがあればメモリカードなどの機器がなくても写真をプリントすることができます。 play!photoは株式会社DNPフォトイメージングジャパンが提供しているサービスです。プリントがするための機械のPrint Rushは以下のページで設置先を確認することができます。検索をしてみたら設置台数が意外に多かったので少し驚きでした。 Print Rush設置先 | 株式会社DNPフォトイメージングジャパン
ブラウザの速度を上げる方法と注意点 Androidのスマホを買うとインターネットでサイトなどを見るときの標準でプリインストールされているブラウザがあると思います。 そのブラウザの表示速度を早くするための方法の紹介です。
Androidのスマホのロック画面の時計の種類の変更方法です。 最近、僕のスマホのロック画面の時計がいつの間にかアナログ形式に変わっていて見づらかったのでデジタル式に戻しました。 戻し方は初めはわからなかったんですが、調べるとすぐわかりました。 また勝手に変わっていて戻すときのために備忘録として投稿です。
XperiaのAndroidのバージョンをバージョンアップさせました。 バージョンアップする前のバージョンは4.4.2でした。 バージョンアップ後は5.0.2まで上がっています。
このアプリはアップデートされています。新しいアプリの使い方はこちら 僕は自宅でも当然パソコンでインターネットをしているのですが、自宅には固定回線(フレッツなど)がなくインターネット通信はすべてスマホのテザリングだけでやっています。 本当は固定回線を使いたいのですが、できるだけ固定費用は使いたくはないのと、テザリングだけでも普通にインターネットはできているのでこんな環境でブログの更新などをしています。 しかし、問題となっているのはテザリングのヘビーユーザは感じていると思いますが、どこの携帯会社(キャリア)も月間の転送量が7GBを超えると通信速度が極端に遅くなってしまい、約128Kbpsまで速度が低下してしまいます。 段階的は6GBを超えると以下のようなメールが配信されてきます。 僕の場合だとだいたい毎月、月の後半の25日あたりにいつもメールが来ます。 日頃、NTTドコモをご利用いただきまして誠にありがとうございます。 お客様電話番号 080-****-**** の9月 の通信量の合計バイト数が6GBを超えましたのでお知らせします。あと1GBを利用すると当月の通信速度が送受信時最大128kbpsになります。 ※128kbps通信解除をお申込の場合を除きます。 <128kbps 通信解除の予約申込> https://payment2.spmode.ne.jp/smph/charges/gkzap002.srv ※128kbps通信解除は、2GBごとに2,625円の料金がかかります。 そして、月の後半もインターネットをガンガンしていると最後のほうには無情にも以下のようなメールが来ます。 日頃、NTTドコモをご利用いただきまして誠にありがとうございます。 お客様電話番号 080-****-**** の9月 の通信量の合計バイト数が7GBを超えましたのでお知らせします。当月の通信速度が送受信時最大128kbpsになります。 ※128kbps通信解除をお申込の場合を除きます。 <128kbps 通信解除の申込> https://payment2.spmode.ne.jp/smph/charges/gkzap002.srv ※128kbps通信解除は、2GBごとに2,625円の料金がかかります。 通信速度を回復させるには 2GBごとに2,625円の料金がかかります とのことですがいまどき携帯電話にそんな追加料金はかけられません。 月間の転送量が7GBを超えたことは過去には2回程度ですが、その時の通信速度を上げる対策としては、うちの奥さんの携帯でテザリングをさせてもらっています。 でも、仕事に行くときは奥さんのスマホにテザリングをするのは当然無理なので、そのような時は128kbpsの通信速度で渋々と通信をしています。 自分がどれだけの転送量を使っているのことの把握が難しかったので、ドコモからの通知メールは突然やってきます。 簡単に転送量の把握ができれば一か月間の転送量のペース配分ができて、使い過ぎたら数日は抑えようと予め対策がとれると思い、そんなアプリが無いかを探してみました。 そしたらやっぱり探してみれば有るもので、 「My Data Manager」 というものを見つけました。 便利なのですごく重宝しています。 簡単に設定方法と使い方を説明 まずは、端末にインストールをしたらプランの設定をします。アプリの起動直後の右上のメニューを開いて「プラン」を押します。 次にプランの画面から「プランタイプ」を押します。 ローミングプランの画面が表示するので、プランタイプから「定期プラン」を選択をして、データ量上限の設定で以下の設定をします。 無制限:オフ 上限:7GB(キャリアごとに設けられている制限を入力) データ使用量:MB(数値は0の状態で大丈夫なようです) これで基本的な設定は完了です。 あとは簡単にいくつかの使い方の説明をしておきます。 まずはこの画像ですが、こちらは現時点での転送量と、それを差し引いた残りの量を示しています。 それと、その日の一日分として利用した使用量も出ています。 続いてこの画像ですがアプリケーションごとの使用率を表しています。 下の画像ではテザリングでの使用率が一番高いことがわかると思います。 画面の一番下の方では「月」「日」「時間」など時間の範囲を変更することもできます。 こちらの画像ですが、こちらはいつどれだけデータ使用量が発生していたかをグラフで表しています。 下の画像では、10月14日に一番データの使用量が多かったかがわかるようになっています。 ちなみにこの日ですが、パソコンを新品で購入した日だったので、ソフトなどを入れ直しなどをしていたらこんなにデータの転送が発生してしまいました。 約1か月間利用したところ、データ転送量が7.1GBの時くらいに、ドコモからの通信制限のメールが届きました。 だいたい100MBの誤差があるようですが、この誤差は許容範囲内だと思います。このアプリでの計測が7GBを超える前にドコモからの通知が来るようであれば使いにくいかったかもしれません。 使い方はこれだけ確認しておけばどれだけ転送量が発生しているかは十分確認ができると思うので、一か月間のデータの転送量はある程度は調整ができ月末位に7GBの制限を超えて通信速度が低下することはなくなるかなと思っています。 最後になりますが、このアプリの「ZIBUNLOG的評価」という形で評価をしてみようと思います。 ZIBUNLOG的評価 このブログを見てくださった人の参考になれば幸いです。