約4年ほど使っているSONYのカメラのNEX-5Tの標準レンズを自身の不注意により壊してしまったこともあり、代わりのレンズを購入しました。 ▼単焦点レンズのSIGMA 単焦点広角レンズ Art 19mm F2.8 DNです。SIMGAはレンズ専門メーカとして有名です。
「SIGMA 単焦点広角レンズ Art 19mm F2.8 DN」初めての単焦点レンズ。使い方もいろいろで満足。

約4年ほど使っているSONYのカメラのNEX-5Tの標準レンズを自身の不注意により壊してしまったこともあり、代わりのレンズを購入しました。 ▼単焦点レンズのSIGMA 単焦点広角レンズ Art 19mm F2.8 DNです。SIMGAはレンズ専門メーカとして有名です。
撮影が好きな僕にしては非常に残念で悔やまれることがおきました。 2014年の夏ごろに買ったSONYのミラーレスカメラのNEX-5Tに使っているレンズが故障しました。NEX-5Tは長らく愛用しているカメラなので愛着がすごくあります。 症状としてはカメラ本体がレンズを認識しないものです。
SONY NEX-5T 便利な使い方 普段使っている僕が使っているデジカメでスマートフォンへの転送方法と、スマートフォンをリモコンとして使う方法を覚えたので書いておこうと思います。 僕が使っているデジカメは「SONY NEX-5T」です。 スマートフォンへの転送方法については2点で、 ・写真を1枚だけスマホに転送 ・スマートフォンから選ぶ といった内容です。 あとおまけにスマホをデジカメのリモコンとして使う方法についても書きます。 事前準備 まずは、スマホのNFCの機能を有効にしてください。 NFCの機能があれば後の設定にすごく便利です。 それから、スマホ側にPlayMemories Mobileをインストールが必要です。 カメラリモコン:PlayMemories Mobile 制作: Sony Corporation 価格: 無料 平均評価: 3.9(合計 23,546 件) posted by: AndroidHTML v2.3 写真を1枚だけスマホに転送 方法はいたって簡単です デジカメに転送をしたい写真を表示して、デジカメのNFC部分にスマホのNFCを近づけるだけです。 NEX-5TのNFCはこの辺りにあります。 そして、スマホはPlayMemories Mobileを起動して、スマホのNFCをデジカメのNFCに近づけるだけです。 そうするとファイルのコピーが開始されます。 これでファイルのコピーが完了し、ギャラリーなどで写真を確認することができます。 スマホから転送する写真を選ぶ 先ほどは写真を1枚だけ転送する方法でしたが、次はスマホから転送したい写真を複数選ぶ方法です。 まずは、デジカメでメニュー → 再生 → スマートフォン転送 → スマートフォンから選ぶを選択しておきます。 そうすると、デジカメがWIFIのAP(アクセスポイント)として動作します。 デジカメがAPとして動いているときにスマホでWIFIの設定をしても問題ありませんが、ここで便利な方法が、PlayMemories Mobileを起動してNFCを接触させます。 そうすると、スマホ側で自動的にWIFIの設定ができます。 機器の接続が完了するとデジカメに保存されている写真などがスマホ側に表示されるので、複数の写真を選択してスマホに転送します。 このスマホからデジカメの写真を選んで転送できる機能は本当に便利です。 転送するときのサイズも設定ができるので調整してみてください。 スマホをデジカメのリモコンとして使う この機能もなかなか便利です。NEX-5Tには別売りのリモコンも売っているようですが、スマホがあれば買う必要もなさそうです。 設定方法はデジカメで、メニュー → アプリケーション → スマートリモコン内臓版を選択してAP(アクセスポイント)として動作しておきます。 つぎは、またスマホでPlayMemories Mobileを起動しておいて、NFCを接触させます。 そうすると、デジカメのレンズに写っている画面がスマホにも表示されて、スマホをリモコンとして使うことができてシャッターを押すことができます。 この機能を使えば三脚で撮影するときに便利ですし、集合写真でシャッターを押す人も写る側に入ることができます。 今回の情報はいかがでしたでしょうか。デジカメで撮影した写真をスマホに転送するときに便利なのでぜひ参考にしてもらえたらと思います。 関連商品の案内
SONY NEX-5Tの紹介(レビュー) 昨日に新しいカメラを買いました! 買ったカメラは今流行っているミラーレス一眼カメラの「Sony NEX-5T」です。 デジカメはミラーレス一眼タイプで、カメラの右側にでっぱりがあり、手に持ちやすいのですごく気に入っています。 レンズ部分が大きくてデザインも男らしくなっている点も気に入っています。 僕はカメラのキタムラのお店で買いましたが、価格も46,800円と、このクラスのカメラとしてはすごく買い得だと思います。 さっそく開封をしてみます。 まずは商品の箱はこのようなものになっています。 中身をだしてみると、カメラ本体、外付けフラッシュ(ケース付)、バッテリーと充電器、首とかに掛けるための紐のようなもの、そして説明書などが入っています。 カメラ本体はこのような形をしていて、レンズ部分が大きいのが特徴的で、本体の右側に出っ張りがあってすごく持ち易いです。 そして、うちの奥さんが気に入っているのがディスプレイ(画面)機能です。 タッチパネル機能が付いているので指でディスプレイを触って写真を撮ったりすることができます。 それに、ディスプレイを写真のように動かすとディスプレイ部分が可動式になっているので低い位置の物を撮るのも簡単です。 さらに、ディスプレイ部分を上にあげると、レンズを自分に向けた時に、自身がどのように映っているかを確認しながら撮影できるのですごく便利です。 僕が今まで使っていたデジカメはバッテリーを取り出して、充電器にはめてコンセントにさすタイプでしたが、NEX-5Tは充電は本体にUSBケーブルを挿して充電をします。 内臓のバッテリーを取り出す必要が無いので便利です。 充電が始まるとケーブルの差し込み部分近くのランプがオレンジに点灯します。 差し込み口はマイクロUSBのタイプの形になっているのでモバイルバッテリーでも充電は可能です。 さいごに 今回買ったデジカメ「Sony NEX-5T」はこれまで使っていたデジカメよりあらゆる面で良い機能が付いているのですごく満足しています。 今回はカメラのほんの一部の機能しか紹介できていないので、今後はこのカメラに関することも紹介していきたいと思います。 それに、今年の5月には我が家に第一子が誕生するので、写真で撮影をどんどん記録をしていきたいと思います。