京阪電車のWi-Fiは、品質も良く無料で使えるので有難いです。

京阪電車のWi-Fiは、品質も良く無料で使えるので有難いです。

京阪電車にこないだに乗った時に車両の中でWi-Fiが使えたので使ってみた。 京阪電車は乗車中に車両の中でWi-Fiが使えるようです。 でも、Wi-Fiの使用感が悪いと本末転倒な気もしましたが、実際に使ってみると十分使える状態だったので本当に便利でした。

AEONで簡単にWi-Fiを利用。メールアドレス不要でお手軽。

AEONで簡単にWi-Fiを利用。メールアドレス不要でお手軽。

AEONのWi-Fiの接続方法 ショッピングモールなどのAEON(イオン)で手軽にWi-Fiを利用することができます。 スマホなどのWi-Fiの設定画面を開いて、受信しているSSIDの一覧からAEONを選択してまずは接続をします。 接続が終わればChromeなどのブラウザを開いて確認作業をしていきます。

グローバルモバイルのPocket Wi-Fiサービス。制限無しですごく便利。

グローバルモバイルのPocket Wi-Fiサービス。制限無しですごく便利。

グローバルモバイルのPocket Wi-Fiサービスがすごく便利です。 引越しを最近にしてインターネットの固定回線が無いんですが、開通するまでの期間だけレンタルすることができて助かっています。 しかも、通信データ量が無制限というのが大きな特徴です。他のポケットWi-Fiサービスではデータ量の制限で8GBや10GBなどがありますが、グローバルモバイルのサービスは本当に無制限です。 実際に使ってみると本当に便利です。

「ChromeCast」と、期間を指定できる「WiFiルーターレンタル」が引越し直後の不便さを解消。

「ChromeCast」と、期間を指定できる「WiFiルーターレンタル」が引越し直後の不便さを解消。

こないだ、引越しが終わったんですが、直後はテレビのアンテナ工事ができていないので見ることができない期間がありました。 うちは家の引き渡しの翌日に引越しを済ましたということもあって、テレビを見れない期間が発生しているんだと思います。 一般的には引き渡しが終わるまではテレビやネットの引き込み工事などはできないと思うので、引き渡しから引越しまではある程度の期間を開けるケースもあると思います。その間に引き込み工事をしておけば不便は感じないと思います。

マクドナルドで無料Wi-Fiのサービスが本格的に導入開始。

マクドナルドで無料Wi-Fiのサービスが本格的に導入開始。

ついに、マクドナルドが無料Wi-Fiを本格的に導入を開始しましたね。 2016年6月20日から関東地域から展開され、7月には全国で約1,500店舗に導入されます。 こちらのマークがあるお店が対象です。 これまでは、おそらくフランチャイズ店の独自のサービスで無料Wi-Fiのサービスや、Wire & Wirelessが月額362円(税別)で提供している無線LANスポットなどがありましたが、来月からはマクドナルドの多くの店で無料でWi-Fiが使えるようになります。 無料で展開する意図としては2020年の東京オリンピックに向けて外国人が日本に多く来ることが予想されるので利便性を向上したいことがあると思います。その他はお店に足を運ぶ人が多くなることにつなげたいんだと思います。

「Wire & Wireless」新幹線でWi-Fi(無線LAN)のサービスを使ってみて、テザリングで十分だと思った。

「Wire & Wireless」新幹線でWi-Fi(無線LAN)のサービスを使ってみて、テザリングで十分だと思った。

仕事で東京に行くときに新幹線の車内のWi-Fiを使ったのでその時の様子をご紹介。 利用したWi-FiはWire & Wirelessが提供しているサービスで基本的には月額362円(税抜)が必要です。 この月額の料金でマクドナルドやスターバックスなどの飲食店で「mobilepoint」や「Wi2」などのSSIDを使ってWi-Fiの利用ができます。

『Wi2Premium』期間限定で追加料金なので利用してみた。

『Wi2Premium』期間限定で追加料金なので利用してみた。

公衆無線LANを提供しているWire & Wirelessが有料オプションのWi2Premiumの無線LANスポットを期間限定でオプション料金なしで利用できるので使ってみました。 Wi2Premiumを使うには月額362円(税抜)で全国のWiFiスポットが使えるようになるWi2 300のサービスに入っている必要があります。 通常はWi2 300のサービスに入っている状態で、1時間100円のオプションエリアチケットを用意することでWi2Premiumを利用することが出来ます。 Wi2はマクドナルドやスターバックスなどの飲食店の多くで利用できますが、Wi2Premiumの無線LANスポットはさらに利用できる場所が増えて、駅や空港やさらに多くの飲食店で利用できます。

「公衆無線LANサービス Wi2 300」モバイルルータよりも便利!

「公衆無線LANサービス Wi2 300」モバイルルータよりも便利!

公衆無線LANサービス Wi2 300が便利でお勧です。 WiMAXなどのモバイルルータ(Wi-Fiルータ)のサービスは便利だと思いますが、それらを利用する前にWire & Wireless(ワイヤ・アンド・ワイヤレス)を検討することをお勧めします。 Wire & Wirelessとは公衆無線LANサービス Wi2 300のサービスを提供しています。飲食店、空港などの施設でWi-Fiを月額360円(税別)利用することができます。 公衆無線LANサービス Wi2 300を契約すると以下の表の組み合わせのワイファイスポットの無線LANを利用することができます。 公衆無線LANサービス Wi2 300 サービス名 SSID Wi-Fiスクエア Wi2、Wi2_club BBモバイルポイント mobilepoint、mobilepoint2 UQ_Wi-Fi UQ_Wi-Fi、UQ_Wi-Fi2 飲食店でもマクドナルドとスターバックスではほとんどの店舗で利用することができると思います。僕は契約をして実際に利用していますがマクドナルドとスターバックスでは使えなかったことはなかったです。 マクドナルドではWi-Fiスクエア(SSID:Wi2、Wi2_club)とBBモバイルポイント(SSID:mobilepoint、mobilepoint2)を利用したことが過去にあるので、どちらかのSSIDがあるので使います。 スターバックスでは独自の無料のWi-Fiサービス(SSID:at_STARBUCKS_Wi2)がありますが、Wi-Fiスクエア(SSID:Wi2、Wi2_club)もほとんどの店舗で使えると思います。 違いはat_STARBUCKS_Wi2は完全に無料で利用できますが、1時間ごとに再認証が必要です。Wi2の場合は初回のみの認証で継続して利用できます。 最近のノートパソコンの性能は非常にいいし、通信環境も一昔前と比べるとずいぶんよくなっていることからノマドワークの人口も増えてワークスタイルも変化しています。外出先でパソコン作業をする人も増えてきてるので、そんな時にWi2 300はすごく有効な仕事のツールです。 費用についてもWiMAXの「ギガ放題」のプランでは月額で約4,000円の費用が必要ですが、Wi2 300は月額360円(税別)と10分の1の費用とかなりリーズナブルです。 しかも、モバイルルーターのサービスは1〜2年の最低利用期間がありますが、Wi2 300の場合は1か月間の利用から始めることができます。気に入らなければ翌月中の解約も可能です。(※初月の無料期間中の解約は1か月分の料金がかかります) さらに、ポケットWi-Fiのサービスは一定期間で通信量の上限を超過すると速度制限がかかりますが、Wi2 300はホームページなどを確認しても制限に関する情報がありません。 それから、Wi2 300は1つの端末しか使えないということもなく、契約をするとID/パスワードが発行され複数の端末で利用することができます。 セキュリティについても端末のMACアドレス(物理アドレス)を登録しておけば接続できる端末を限定することができるので、ID/パスワードが他人に漏れたとしても悪用を防ぐこともできます。 外出先で作業するほとんどの人はスターバックスかマクドナルドと考える人は多いと思うので、そんな人にはWi2 300はすごく便利だと思います。 これまでの話から、どうしても移動中の通信環境が必要という事でなければ、安くて便利なのでWi2 300の利用の検討を是非してみてはいかがでしょうか。

「なんばウォーク 無料Wi-Fi」エリアも広くショッピング中にも便利です。

「なんばウォーク 無料Wi-Fi」エリアも広くショッピング中にも便利です。

こないだ、なんばウォークにたまたま行ったときに、なんばウォーク全域に無料Wi-Fiが用意されているのを知ったので、まだ知らない方のための共有ネタです。 登録作業もありますが、名前など情報は必要なくてメールアドレスの登録だけなので非常に楽です。 サービス提供事業者もWIMAXやWire&Wirelessなど有名なWi-Fiサービスを提供している事業者なのでサービスの品質もよさそうです。 なんばウォーク 無料Wi-Fi