僕のブログはWordPress(ワードプレス)で運営をしていますが、最近、管理画面の表示速度が深刻なぐらい遅くなっていました。とにかく動きが重たい感じでした。
おそらく、ブログのサーバを移転をした時に合わせてワードプレス自体のバージョンもアップデートしたのが起因しているんだと思います。でも、バージョンは下げたくないので、改善する方法は何か無いかを探していると、いいものを見つけました(結果的にですが)。
P3 – Plugin Performance Profilerというプラグインです。いろんなプラグインなどの実行時間を確認してくれます。
使い方ですが、プラグインを使う時にお馴染みのインストールをまずはしておきます。
管理画面のプラグインの画面から、検索をするか下のURLのページからファイルをパソコンにダウンロードしてから、ファイルをアップロードをするとインストールができます。
P3 (Plugin Performance Profiler)(英語)
P3 (Plugin Performance Profiler)(日本語)
使い方も非常に簡単です。インストールが終わっていると管理画面のツール(Tools)にP3 Plugin Profilerの項目が追加されているので、クリックします。
後は、表示されたページのStart Scanをクリックするだけです。
ちなみに、僕の環境で管理画面の表示が思ったくなっていた原因はいくつかのプラグインの実行時間が長いことが原因だったようです。All-in-One WP Migrationが一番の要因でした。
あとは、何回かスキャンをしている中で、Jetpack by WordPress.comも割合が大きかったです。
All-in-One WP Migrationの方は、WordPressを移転するときに使うプラグインですが、普段は使うことがないので無効にしておきます。Jetpack by WordPress.comはサーバの監視やCDNとして使っていましたが、あまり効果はなかったし、移転をしたサーバの機能は以前よりいいものを使っているのでとりあえず無効にしておきました。
プラグインをいくつか止めておいて再度スキャンをしてみると、管理画面の表示の重さ(遅さ)はだいぶ改善されました。スキャンの結果もずいぶんスッキリしたし、実際に管理画面を表示させてみると体感的にも早くなっていました。
先にも書きましたが、原因としてはWordPressのバージョンとプラグインの組み合わせの相性的なものが原因だったと思います。
もし、管理画面の表示の速度に問題を抱えている方がいればご参考にしてもらえればと思います。