「カイシャの評判」結果は参考になります
求人情報などで有名なen-japanが提供しているカイシャの評判というサイトが面白かったので紹介します。どのようなことが面白かったかというと、実際に僕が過去に在籍していたを検索してみると内容が「その通りだ!」と思えるところが面白かったです。
カイシャの評判
評判の内容は実際に現職で働いている社員などが評価をしているようです。
社名は伏せておきますが、僕が過去に在籍していた2社と現職の会社の評判を紹介します。業種的にはいずれもIT関連の会社です。
1社目
会社としては正社員雇用をして特定労働者派遣で取引先企業に常駐。常駐先は製造業の情報システム部門など。
内容的も妥当な結果だと思います。
レーダーチャートのグラフのバランスがいいように見えるのが少し意外です。
年収の項目についてはこんな感じだと思います。福利厚生全般の内容は76点もありますが、この点数になるくらいの内容が本当にあるのかな?っていう感じですが、もしかしたら僕が在籍をしていたときから改善されているのかもしれませんね。
仕事・キャリア、職場の雰囲気の項目については「どちらともいえない」の結果ですが、この時の会社の社長がワンマンだったので、この結果になるのは妥当かなと思います。
2社目
データセンタを運営し、お客様のサーバなどを預かってハウジングや、ホスティングをしている会社です。
こちらの評判としてもあっていると思います、特に労働時間が長い評価になっていますが、思い当たる節があって「あー、あの人」が相変わらず徹夜作業とかしてるんだろうなと思いましたw
その他に感じたことは年収の項目で金額が少ないなぁという印象です。評判をした人がおそらく新卒クラスの若手だと思うので金額的に少ないんだと思います。
福利厚生全般、教育・研修制度の結果がやや低いですが、福利に関しては総務の管理がずさんだったのでこの結果でも優しいほうだと思います。健康保険の加入が遅れたり、厚生年金の手続きに不備があったのは実際に経験していましたので。。。
あえて良い点を挙げておくと、レーダーチャートの「成長感」の結果がやや高いですが、技術的なことはいろいろできたので成長はできたと思います。僕が運営しているこのブログもそうですが、WEBやサーバの知識はこの時の経験が活きています。
3社目
前の2社に比べて年収の水準も高くなっています。この情報は何よりも心強い情報です。それから、金額的には妥当な数字になっています。
他にも福利厚生の評価もまずまずです。実際に働いている僕からみても福利厚生面は過去に働いていた会社より手厚いと感じています。特に出張に出たときの日当とかは大手企業と遜色ないくらいの金額が出ます。(浮いた分は奥さんに上納していますが。。。)
3社を比べると現職が最も評価が良く、数値分は実際にいいと感じているので、うまく転職できたなと思う次第です。
さいごに
en-japanが提供しているカイシャの評判の結果はなかなか的を得ていると思います。
ためしに現職の評価を確認してみたり、転職を考えている時には参考になると思うので活用してみてはいかがでしょうか。