ブログやノマドワークをしている人は外出して作業をすることが多いと思います。

場所としてはスターバックスなどのカフェやコワーキングスペースなどがあります。

<PR>


コワーキング(Coworking)とは、事務所スペース、会議室、打ち合わせスペースなどを共有しながら独立した仕事を行う共働ワークスタイルを指す。一般的なオフィス環境とは異なり、コワーキングを行う人々は同一の団体には雇われていないことが多い。[1]通常、在宅勤務を行う専門職従事者や起業家、フリーランス、出張が多い職に就く者など、比較的孤立した環境で働くことになる人が興味を持つことが多い。

コワーキングとは | Wikipedia

僕もスターバックスでブログの記事を書いたりしますが、おすすめはどちらかというとコワーキングスペースの方です。

カフェとコワーキングスペースの違いとしては、カフェの方は営業時間がピークになると人が多くて作業に集中できなくなります。それに、長時間いると店員さんに声を掛けられて店を出なくてはならないケースがあります。

コワーキングスペースでは気兼ねなく長時間滞在することが出来ます。満席になると店側の調整で入場に制限がかかることが予想されます。

コワーキングスペースではお店によっては滞在の料金内で無料でドリンクが飲めたり、当然のように電源やWi-Fiの無線LANを使うことが出来ます。

そこで、僕がおすすめするコワーキングスペースの紹介です。

僕がおすすめするコワーキングスペースは、大阪の梅田にあるTHE COMMON PLACEです。

THE COMMON SPACE

いくつか他のコワーキングスペースに行ったことがありますが、THE COMMON PLACEで一番気に入っているのは、僕の主観ですが建屋内のデザインが抜群にいいです。

特徴的なデザイン
特徴的なデザインの室内空間

他のコワーキングスペースは「事務所」っていう雰囲気ですが、THE COMMON PLACEのこの空間にいると感覚が研ぎ澄まされる感じがして、作業へのモチベーションが上がります。

建物の1階はレストランになっていて、2階がコワーキングスペース
建物の1階はレストランになっていて、2階がコワーキングスペース

僕が将来に自分の家を作るとしたら一画だけでもいいので、コワーキングスペースのような場所を作りたいと思います。

奥行のある、無駄のないデザインのデスク
奥行のある、無駄のないデザインのデスク

設備などに関しても申し分ないです。電源や無線LANは無料で使用できて、無料のドリンクもそろっています。ドリンクが無料というのは大きなメリットで、コワーキングスペースで場所の利用のために1,000程度の料金を支払いますが、ドリンク代がかからないので、たくさん飲み物をいただくとある程度は利用料金のもとを取ることが出来ます。

飲食についても制限はなく、お弁当を机で食べても問題になりません。他のコワーキングスペースだと食事は場所が限定されることもあります。

飲食の持ち込みに関しても全く問題ありません。 外に出ると歩いて30秒くらいの距離にコンビニがあるので立地的にも便利です。

THE COMMON PLACEの利用料金ですが、2時間利用500円(税込)1日利用(11:00〜20:00)1,100円(税込)です。

今後も活用していきたいと思います。

写真も載せていているのでどんな雰囲気の場所か見てもらえたらと思います。

ギャラリー

『THE COMMON PLACE』大阪梅田のおすすめのコワーキングスペース。
Tagged on: